私は約20年以上、WEBマーケティングの世界に生きていて、国内外の様々なツールを使ってきました。

現在、「FREPPIES・ビジネスアカデミー」を主宰していて、ひとり起業家さんのビジネスの仕組みづくりを教えています。

ひとりビジネスは、マンパワーが一人だけなのであれもこれもできない。なのに沢山やることが山ほどあって、なかなか進まない、、、そんな悩み、ありませんか?

そんなひとり起業家の悩みは、「ツール」を使うことで解決できるんです。ただ、日本人はあまり詳しい人がいなくて、世界には素晴らしいツールが存在しているのに知らない人がほとんどなんですね。

その素晴らしいツールが、「Systeme.io」です。

ぜひこの記事を読んで、あなたのビジネスのお役に立てていただけたら、と思います。

VISION BRANDING 佐藤靖子

散々、色んなツールを使ってきて「使いづらい!」「難しすぎる!」「高過ぎる!」そんな思いもいっぱいしてきました。Wordpressで自動化の仕組みも作っていたこともありましたが、工数が多すぎて本業に集中できなかったり。

そんな私だからこそお伝えできる内容です。

Table of Contents
    Add a header to begin generating the table of contents

    Systeme.ioとは?

    Systeme.ioは、ビジネスをオンラインで構築するための統合型プラットフォームです。主に、メールマーケティング、ウェブサイトの構築、オンラインコースの作成、アフィリエイトプログラムの管理など、さまざまな機能を提供しています。

    このプラットフォームは、ビジネスをオンラインで構築するために必要なすべてのツールを統合しており、ユーザーは複数の別々のアプリケーションを使用する必要がありません。

    例えば、Systeme.ioはメール自動送信、ランディングページの作成、オンライン支払いの処理、CRM(顧客関係管理)、会員サイト(オンライン講座の販売)の機能などを提供しています。

    このプラットフォームは、中小企業や個人事業主など、オンラインでビジネスを行いたい人々にとって非常に便利です。また、初心者でも簡単に使えるように設計されており、ユーザーが使いやすくなっています。

    VISION BRANDING 佐藤靖子

    今まで散々色んなツールを使って、「うーん、ここがイマイチだなぁ」とか、完璧だと思えるツールがなかったんです。

    でも、Systeme.ioに乗り換えて、あっという間に仕組みを完成させてローンチすることができました!

    ClickFunnelsより優れている点は?

    ClickFunnelsとSysteme.ioは、オンラインビジネスの構築において両方とも非常に優れたプラットフォームです。ただし、Systeme.ioにはClickFunnelsにはない多くの利点があります。

    以下は、Systeme.ioがClickFunnelsより優れている点の一部です:

    Systeme.ioのメリット① 価格

    Systeme.ioはClickFunnelsよりも低価格であり、複数のプランが用意されています。
    どのくらい安いかっていうと、ClickFunnelsは月額約3万円。それが、Systeme.ioだと、年間約3万円。しかも、お試し期間なしの無料プランから始められます。

    ただ、無料プランは「使いこなせるかな?」とか「Systeme.ioを触ってみたい」という人のために用意されているプランで、実際にマーケティングオートメーションをやろうと思ったら、プランをアップグレード(年間約3万円)にする必要があります。

    とはいえ、破格値です。月にすると、約2000円ちょいですから、信じられない価格です。

    ちなみに、Systeme.ioには、複数のプランがあります。以下は、2023年3月時点でのSysteme.ioのプランと価格の概要です。

    詳しいプランと価格は、公式サイトでチェックしてみてください。

    Systeme.ioのメリット② マーケティングオートメーション

    Systeme.ioには、メール自動送信、タグ付け、CRMなどのマーケティングオートメーション機能が含まれています。これは、ビジネスの成長や顧客管理において非常に役立ちます。

    条件分岐をかけて、太郎さんにはB商品をオファーし、買ってくれたらC商品を1カ月後にオファー、ということも自動化することができます。

    条件分岐?難しそう・・・

    大丈夫です!慣れが必要ですが、できるようになります。Systeme.ioをつかった仕組みづくりをアカデミーで教えていますが、皆さんできるようになってますよ!

    systeme.io

    Systeme.ioのメリット③ ウェブサイトの作成

    Systeme.ioは、ウェブサイトの作成に特化したプラットフォームでもあります。クイックスタートテンプレートが用意されており、ウェブサイトを簡単に作成できます。

    私は以前からWordpressで自分のオウンドメディアを持っていて、自動化したい部分だけSystemeでつくり、オウンドメディアに組み込んで使っています。

    でも、Wordpressは難しそうだなぁ、という人はSysteme.ioで作ってみてください。Wordpressよりは機能が限定的ではありますが、最大のメリットはビジネス全体の仕組み化ができる、ということ。ウェブサイトをその仕組みのハブスポット化できる点です。

    Systeme.ioのメリット④ アフィリエイトプログラム

    Systeme.ioは、アフィリエイトプログラムを簡単に設定できます。これにより、ビジネスのプロモーションや販売促進が容易になります。

    たとえば、あなたが「サルでもわかる恋愛講座」というオンライン講座を販売するとします。
    誰かが、あなたの講座をSNSやブログ、Youtubeなどで紹介し、アフィリエイトリンクを辿って購入すれば、紹介してくれた人に紹介料を自動でお支払いできるのがアフィリエイトプログラムです。

    Systeme.ioのメリット⑤ 多言語対応

    Systeme.ioは、多言語対応しており、英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語、そして日本語など、多くの言語で利用可能です。

    日本語で対応してくれる海外ツールっていうのは、本当に珍しいんです。
    というのは、日本語を使う人って、世界中でほぼ日本人だけで、マーケット市場では無視されちゃうんですよね。

    日本語のローカライズにかかるお金を考えたら、パイが少なすぎて元取れないね、と思うのか、多言語には展開しているのになぜか日本語は対応不可、っていうツールは今までたくさんありました。

    まだSysteme.ioが日本語対応していなかったとき、「日本人向けに、ここの設定をこうしてほしい」とか「日本円で入力するとバグが出るから直してほしい」とか、色んな要望をサポートに送っていました。
    それに対応してくれているので、とても真摯な会社だと思います。

    ClickFunnelsがなんでダメなのか

    最初にお伝えしておくと、ClickFunnelsはリリースされてから歴史が長いので、世界中に多くのユーザーがいます。それだけに、ClickFunnelsで億を稼いでいるというトップマーケッターも、世界中にたくさんいます。

    ラッセル・ブランソンというアメリカ人の開発者が作ったツールで、世の中に「マーケティングオートメーションツール」を最初に産み落とした親のような存在。

    だからその功績は凄いと思います。でも、今はClickFunnelsという親を超えた、たくさんの素晴らしい子が出てきた、という感じ。だから、ClickFunnelsはダメというわけじゃないけど、私の視点からご説明していきます。

    ClickFunnelsのデメリット① 価格が高い

    まあ、億稼いでいる人にとっては、ガリガリ君一本買うような値段なのかもしれません。

    でも月3万円て、起業してすぐ払い続けることができる経済的余裕がある人なんていないんじゃないかな。
    仕組み構築にはある程度時間がかかるし、私は詳しい方だから1カ月くらいで完成しましたが、受講生は半年はかかっています。

    その間、何も売れない状態なのに毎月3万円、スロットマシンに諭吉が吸い込まれるようにとられていく、、、。

    ちなみに、月額1万円くらいのプランもあるんですが、さらに機能が限定されてしまいます。

    だから、ClickFunnelsは、すでに稼いでいる人が次のステップアップに使う。そんな印象。

    ClickFunnelsのデメリット② 会員機能がしょぼい

    会員機能っていうのは、オンライン講座の購入者だけがアクセスできる、そんな機能。つまり、講座作成のための機能というのかな。それがしょぼすぎます。使い物になりません。

    だから、ClickFunnels信奉者の日本人マーケターも、「会員機能は他のツールと組み合わせている」っていう人が多いです。でもそうすると、他のツールとの契約でまたお金がかかり、月額3万円じゃすみません。5万くらいかけている人が多いんじゃないでしょうか。

    ClickFunnelsのデメリット③ ウェブサイトの作成機能は、アップグレードしないと使えない

    ClickFunnelsも、あとから生まれるすごい競合ツールを意識してか、「ブログもつくれるようにするぜ!」と、その全貌を公開していましたが、なんとさらにアップグレードしないと使えない、、、。

    高すぎますよね。3万円だって高いのに。

    ClickFunnelsのデメリット④ 難しい

    触ってみればわかりますが、オールインワンといっておきながら、オールインワンじゃありません。
    色んな他のツールとAPIと連携させて、ClickFunnelsのプラットフォーム内で使えるようになります、というだけです。

    つまり、自分で連携させる知識とスキルがなけりゃ無理ですし、外部ツールが有料なら、さらにお金がかかりますし、様々なツールのIDやパスワードの管理も面倒なんです。

    その点、Systeme.ioは、決済ツールのStripeやPaypalとの連携は必要ですが、とても簡単ですし、決済ツールは無料ですから負担にはなりません。本当にオールインワンなんです。

    ClickFunnelsのデメリット④ お試し期間が14日間しかない

    ClickFunnelsは、無料のお試し期間が14日間あります。でも、たぶんマーケティングオートメーション、という概念を知らない人は、2週間はぼーっと眺めて終わり、となるでしょう。

    一方、機能に制限があるもののSysteme.ioのフリープランは2023年3月の今現時点では、無料プランに期間の制限はありません♬

    以上のように、Systeme.ioは、ClickFunnelsに比べて多くの利点があります。ただし、ビジネスのニーズに合わせてプラットフォームを選択する必要があります。

    でもなぁ。ClickFunnelsからSysteme.ioに乗り換えるの、難しそうだなぁ、という心配は無用。

    Systeme.ioは、ClickFunnelsユーザーがSysteme.ioに乗り換えたい!という場合に、なんと無料で引っ越しサービスをしてくれます。だから、あなたはただお願いすればいいだけ!

    世界中の色んなツールを触ってきましたが、無料で引っ越しサービスをしてくれるなんて、Systemeだけです。

    あえて、Systeme.ioのデメリットがあるとしたら?

    私はSysteme.ioに惚れ込んでいるので、多少ひいき目になりつつも、あえてデメリットを探してみました。

     

    Systeme.ioのデメリット① 歴史が浅い

    ClickFunnelsは、歴史がながいのでユーザー数がたくさんあります。そして、ClickFunnelsを使って成果を出している人もたくさんいます。

    でも、ClickFunnelsが高すぎるとか、しょぼすぎるとかでSysteme.ioに続々と移民してきてます。(Systeme.ioのコミュニティに参加しているので、リアルです。)

    あと、ClickFunnelsの創業者であるラッソル・ブランソンの個性が立ってて、インフルエンサー的なんですよね。DotCom Secretsというめちゃくちゃ有名な本も出しています。

    そういう意味で、ClickFunnelsには、この記事で紹介したようなデメリットはあるものの、「そんなのどーでもいい。僕はラッセルについていく!」みたいな雰囲気が強いです。

    一方、Systemeは2018年に生まれた、比較的新しいツールなので、日本人の中には「なにそれ、怪しくないの?」とかいう人もいるみたいです。

    実際に、私の受講生が友達に話したらそう言われたそうで。日本人は「みんなが使っているツール」が大好きですからね。

     

    Systeme.ioのデメリット② 問合せフォームみたいなのは作れない

    これは、Systeme.ioだけでなく、ClickFunnelsでも同じですが。

    たとえば、サロンオーナーや治療院経営者が、WordpressのContact Form  7のようなシンプルな登録フォームを作ることはできません(2023年3月現在)。

    Systeme.ioには、問い合わせフォームは用意されているんですが、名前とメールアドレス、そしてメッセージ、この3つしか入力できないんですね。

    だから、たとえば「第一希望日」「第二希望日」「希望担当者」などをプルダウンメニューで選択して、、、とか、そういう柔軟なフォームはつくれません。

    でも、Googleフォームでそういうのは作って、htmlでページ内に埋め込むことで、対応は可能です。
    でもこれ、そういう話をして「うんうん、そういうことね、全く問題ないじゃん!」って思える人は、たぶんサイト作成に詳しい人だと思うんですが、普通の人は「へ?」ってなるかもしれません。

    Systeme.ioは、私にとっては「ツール」。つまり、戦略とかマーケティングとか、コンセプトとか、そういうのがまず最初にめちゃくちゃ重要です。その上でSysteme.ioを使って売れる仕組みを作るといいです。

    Systeme.ioのデメリット③ 日本のドメインやサーバーの使い方が紹介されていない

    欧米ユーザーが多いため、Systeme.ioに連携させるドメイン会社とサーバー会社は、海外のものを紹介されています。

    ところが、「なかなかメール認証されない!」という声も聞くし、ドメインとサーバーに関しては、私は日本のものを使うのが良い、と思っています。ドメインとサーバーは何かあったときに海外のサポートに英語で質問したり回答を理解したりするのって、難しい人、多いですよね。

    だから、ドメインとサーバーは、日本のものを使うのを推奨します。

    Systeme.ioを使ってみたい!という人へ

    この記事でもご紹介したように、Systeme.ioは無料で始められます。

    そして、Systemeは、使い方の詳しいナレッジベース(マニュアル)を用意してくれているので、使い方はわかると思います。
    ブランディングやマーケティング、Systeme.ioを使った仕組み構築を本格的に学びたい!集客導線の戦略を学びたい!という方は、アカデミーで教えていますのでお問合せください。

    About The Author

    無料動画プログラム

    3つのブランディング戦略

    講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる

    ブランド戦略3つのステップ

    TBAフラッグシップコースでも教えている超有料級のエッセンスをぎゅっと凝縮した3つの動画&メール学習プログラム。
    期間限定、いまだけ無料でご視聴が可能です。

    コメントを残す

    上部へスクロール