はい、今回は、「好き」が見つからない人への、アドバイスをしたいと思います。
起業は好きなことじゃないと続かないですよ、という話をよくするんですが、じゃあ、自分の好きって何だろう、と考えたときに、好きなことが見つからない、という人も多いんですよね。
これはあなただけではありません。多くの人が同じ悩みを抱えています。
「好き」がわからないのは、日々意識してこなかったから。
私が会社員時代も、同僚の女性2人、「佐藤さんは色んな趣味があっていいですね、私、趣味がないんです」と言っている人がいました。私からすると「趣味がない人ってどんな日々を送ってるんだろう?」と逆に興味がわいたんですが、夢中になれるものが特にない、という人はけっこういます。
で、そういう人には「好き」を見つけるための練習をして欲しいな、と思うんですね。自分の好きを見つけるということは、自分でも気が付いていないあなた自身の発見だったりするんです。あ、私こういうことが好きだったんだ、というのは、訓練が必要なんです。日々アンテナを立てて、好きを見つける訓練をして欲しいんですね。
では具体的にどうすればいいかというと、大きなことをするんじゃなくて、日々の日常の中で、自分の「好き」を優先する、というルールをに沿って生活してみて欲しいんです。
好きなものに、お金を使う
たとえば、好きなものがない、趣味がない、と思っている人たちの共通する部分として、お金がもったいない、という風にお金を基準に行動しているという傾向があるように思うんですね。これは一概にそうとはいえませんが、私が知り合った人の共通点です。
ビジネスに繋がるような好きなことっていうのは、たとえば習い事だったり、趣味だったり、仕事を通して発見した好きだったりすると思うんですよね。仕事を通して発見した好き、というのは、たとえばファイリングがものすごい好きとか、計算がものすごい好きとか。習い事なら、ダンスとか音楽とか。趣味は旅とか、私の友達は模型作りが好きで長年続けている人がいます。
好きなものには、お金がかかるんですよ。習い事なら月謝がかかるし、旅をするにも、模型を買うにもお金がかかります。
ですが、「お金がもったいない」ということが先に立ってしまうと、趣味も習い事も贅沢、無駄、という感覚になってしまいます。
他にも、自分の好きを優先しない行動というのは、案外多くの人がやっています。
たとえば、本当はエルメスのスカーフが欲しいのに高いから同じような柄の安いスカーフでいいや、と思って買うとか。
自分専用のマグカップを買うのでも、100均で買うんではなくって、デザインや造形はもちろん持った時の感覚とか、口に当てたときにどんな感じかとか、とことん自分の好きを追求してる人って、案外少ないんですよね。
で、たとえばじゃあ、あなたの好きを追求して、これだ!というマグカップに出会ったとします。
探しに探して、自分にとって理想的なマグカップで、それが3万円だったとしましょう。
マグカップにしては、高額ですよね。3万円のマグカップってそうそうありません。
これはたとえですが、こんな風にあなたの好きが見つかって、それが自分が思っていたよりも高かったとします。でも、このときにぜひ、手に入れて欲しいんですよ、3万円のマグカップ。
それが100万円します、と言われたら考えちゃうと思いますけれど、あなたが心底気に入って、毎日使うもの。そのマグカップでコーヒーを淹れて飲むたびに、さぁ今日も頑張ろうという気持ちになれる。これってプライスレスですよね。自分の好きを優先させると、幸せになれるんですよ。幸せになる訓練ができるんです。
このとき、妥協して2000円のマグカップにするとしますよね。
2000円のマグカップでもそこそこいいものは変えるかもしれません。ですが、あなたの心の中には、一番欲しかったものを手に入れなかった、という思いがずっと残るはずです。
こういうことを繰り返していると、自分の気持ちを最優先にせずに、いつも妥協してしまう、お金がもったいないと思って諦めてしまう、ということが起きます。
あなたの「好き」を意識し、優先させる
たとえば今朝はコーヒーを飲みたいって思ったとします。でも夫は紅茶がいいと言ったとします。
もちろん、あなたもじゃあ紅茶でいいやと思えば紅茶にすればいいんですけれど、
どうしてもコーヒーが飲みたくて飲みたくてしかたないなら、コーヒー、飲んでください。
面倒でも淹れるんです。自分の好きを満たしてあげてください。
なんかどうでもいい話してんなぁ、と思っている人もいるかもしれないんですけれど、
これは、けっこう深い話なんですよ。
あなたが今、好きなことがないとか、趣味がない。その状態で満足しているなら全然問題ないんですが、あなたは満たされたいと思っているはずなんです。だって好きなことで起業したいと思っているんですから。これがあなたの本心。本当のあなたの心の根っこにあるものです。
でも、好きなものないんだよなぁ、後回しにしてきたなぁ、ってもし思うとしたら、ではなんで後回しにしてきたんだろう、って考えてみて欲しいんです。
あなたの過去を振り返り、どうして自分の気持ちを優先させてこなかったか。
親が何気なく言っていた環境の中で、趣味にお金を使うのは無駄遣いだと思い込んでいたんだ、と気が付いた人もいます。
長女の方で、「お姉ちゃんなんだから我慢して」と言われ続けて、我慢体質が身についてしまっていたことに気が付いた人もいます。
自分の奥底にある本当の気持ちを大切にして、優先していくことで、少しずつあなたのこれは好き、これは嫌い、というのがわかってきます。
そしてさらには、これは自分の人生に必要なもの、これは必要じゃないもの、
手放していいもの、大切にするもの、
今すべきこと、しなくていいこと、
こういうことも自然とわかってくるようになります。
騙されたと思って、やってみてください。
無料動画プログラム
講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる
ブランド戦略3つのステップ