はい、今回は、「結果を出すのは行動ではなく『行動量』だよ」、というお話をしたいと思います。
自己啓発セミナーは無意味
私は、20代の頃、いわゆる自己啓発系の本をたくさん読みました。有名な金持ち父さん貧乏父さんも読みましたし、古本屋に行ってその手の本があれば安いから大量に買い込み、読んでいた時期がありました。
成功者と言われる経営者の人たちの本もたくさん読みました。
ですが、ある時を境に、自己啓発系の本を読むことをピタリとやめたんです。今も、自己啓発系の本は一切読みませんし、セミナーにお金を出していく、ということもしたこともありません。まぁ、今読むとしたら趣味程度に、小説を読むのと同じ感覚で読むかな、という程度です。
なぜかというと、自己啓発系の本は、書いてあることはほとんどどれもこれも同じだったからです。
どれもこれも同じな上に、おそらくその著者も、誰かから教わったこととかだろうと思いますし、その著者やセミナー講師が「こうやればうまくいきますよ!」という精神論的な部分は、生きてきた環境や価値観、性質、その時点での自分自身のリソースによって、再現性は低いことに気が付いたんですよね。
松下幸之助さんの本を読めば、誰もが何千人もの社員を抱える大企業を作れるといったらそんなことはありません。当然ですよね。だって、人生も価値観も性質もリソースも、違うからです。
ですから、もしあなたが自己啓発系のセミナーが好きでよく行ってみたり、本を読んだりしているけれど、結果がなかなか出ないなぁ、と感じているとしたら、ちょっとね、いったん自己啓発系のセミナーや本の断捨離をしてみてください。
自己啓発系の講師の話というのは、確かに面白いです。その場ではすごいやる気になれるし、自分は無敵だ、とさえ思える錯覚に陥ったりします。マインドが大切というのはその通りなんですが、一番大切なのは、あなた自身が実際に行動してみることです。
行動してみると、セミナーや本に書いてあるようにすんなりいかないことの方が多いんです。
だって、あなたがやろうとしているビジネスは別のものだから。
アイデアこそすべて
成功者に共通しているものはじゃあ何かというと、それは「アイデア」です。
毎日悩み試行錯誤して、トライしては失敗し、また挑戦し、また失敗し、それでも諦めずに挑戦をし続け、ある日突然ひらめくんです。こうやってみたらどうだろう、これだ!というひらめきです。
このひらめきは、自己啓発やマインドセミナーで教えてはもらえません。あなたしか産めないものです。
松下幸之助も、本田宗一郎も、スティーブジョブスも、ビルゲイツも、自分のアイデアを形にして成功している。これが共通点です。
アイデアというのは、頭が良くて優秀で非凡な人にしか出せない、というものではないですよ。あなたにもできます。ですが、誰かに教えてもらえるというスタンスでマインド系セミナーにばかり出ていても、お金をどんどん使うだけで何も変わりません。
アイデアというのは、計画的に出てくるものではなくて、継続して思考を繰り返しているなかで閃くものなんですね。
ですから、続ける、ということがとても大切です。そして自分で考える、ということもとても大切です。
習慣の大切さ
これまで全然自分で考えて行動してこなかった、という人はね、訓練してないだけだから、その方法を知らなかっただけだから落ち込む必要はありませんよ。
赤ちゃんのとき、スプーンを持ってごはんを食べることだってできなかったですよね。トイレに一人で行くこともできなかったですよね、赤ちゃんなんだから。
親が教えてくれたり、サポートしてくれた、ということはあるにしても、一人でできるようになるには、あなた自身が毎日練習してるからなんですよ。ごはんを食べることは毎日あるし、トイレにいくことも毎日あります。
これ、毎日やってるから、今あなたは、自然になんの意識をすることもなくできるんです。
ですから、毎日やっていくと、最初はうへぇ大変だわこれ、と感じていることも、だんだん早くできるようになって、だんだん簡単に思えるようになって、そして何の意識もせずにできるようになっていきます。
それからもう一つ。行動しなさい、行動しないとダメですよ、というのはね、もうあなたは知っていたことかもしれないし、初めてここで聞いたかたも、その重要性はもうわかったかと思うんですが、
行動する、ということ以上に結果を出すために必要なのは、行動量です。行動量。
たとえば、1週間に一回、Youtube動画を上げる場合と、毎日ひとつ上げる場合と比べたら、単純に1週間で7倍の差になります。Youtube動画を100本上げるぞ、ということを目標設定にするとしたら、1週間に1回動画を作る場合は、達成までに2年3ヵ月かかります。
毎日動画をあげたら、3ヵ月ちょっとで達成できます。つまり、Youtube動画を撮影してアップする、ということ自体は、行動そのものなんですけれど、行動量を意識しないと結果がなかなか出ません。
行動量を意識するためには、まず目標設定をして、いつまでに終わらせる、というゴールを設けること。人間はゴールが見えるとやる気になります。あと少し!と思えば頑張れます。
そして、人間が集中力が持続できるのはせいぜい2時間と言われています。ですから、優先順位を決めて、絶対に今週はこれをやるんだ!と決めたら、それを毎日の2時間以内で、集中してやる、ということをやってみてください。
最初は慣れずにに、なかなかうまくいかないかもしれません。でも「あー、私だめだ、できなかった」って思わないでいいですよ。赤ちゃんと同じなんだから。最初はみんな赤ちゃんだから、何もできないでいいんです。毎日スプーンを持って、そのスプーンを口に運んで、もぐもぐ食べて美味しい!って目をキラーンとさせて、楽しくなってまたスプーンを使う、ということを繰り返していくと、だいたい3週間続ければそのペースが自分の生活の中に定着していくはずです。
3ヵ月続けられれば、もう安定して継続していけるんじゃないかな、と思います。
無料動画プログラム
講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる
ブランド戦略3つのステップ