FREPPIES

目で読むラジオ

音声の文字起こしです。

おはようございます
腹の底に眠る静かなパッションに
光をブランディングと自動化で売れる仕組みを作る
FREPPIESの奴です
えー今日はまあなんか最近ちょっと雨が降ったりなんだりとかして
ちょっと天気があんまりよくないですけれども
まあまあなんか桜はちらほら咲き始めていて
実家の方ではもうなんかお花見とかって
そんな企画があったりするみたいです
皆さんどういう風にお過ごしでしょうか
えー今日はですね脳の疲労についてお話ししたいと思います
えーまぁ起業して間なんかこう
起業塾なり何なり入ったりとかセミナーを受けたりとかしてですね
なんかまあその方々のリソスにもよるしセンス
その咀嚼する力というか
そういったね物にもよるとは思うんですけれども
まあ中にはトントントンとねえ何かこう教えてもらったことを
こうすんなりこう
自分の中に吸収して
トントントンと成果をあげる
人っていうのもまあいらっしゃいますし
でもまぁ一方でですね
やはりそうそうそんなに簡単にうまくいかないよ
とそういったこともあると思うんですね
でこれが一概にこう
マインドセットみたいなものでもないのかなっていう
風に最近で思ってるんですね
でよくなんかこう
起業塾講師の人たちがま高校行け行けな感じのですね
起業塾講師の人たちっていうのが結構ね
あの積み上げろみたいな感じのとか行動量みたいな感じで
まあゆったり溶かしてらっしゃると思うんですよ
で私行動量っていうのは確かに大切だっていう風に思っている
し私が今までに成果を出してきたその家庭もですね
やはり行動量ってやっぱりキワドになるなとは思ってるんですね
なんだけれども
えー性質声質に合ったやり方じゃなければ
その行動量って上がらないしむしろですね
こう脳が疲れるストレスになってで
結局途中でこうつらくなって
離れてしまう
っていうことが起きるんじゃないかなって思うんですね
でっていうのがですね
私自身がマルチタスクっていうものに対して
すごく苦手意識じゃなくて苦手なんですよね
実際に苦手なんです
でま小さい頃からま幼少期の頃から思い出してみてもですね
まえと結構か集中というか一つのことに没頭してしまうと
あまり周りが見えなくなっ
てしまうとかそういったねえ傾向が強いですよね
なので自分の好きな学科とか教科とかっていうのはものすごいこう
集中力でとかあとは発想力独自性を発揮したりとか
そういう音楽美術とかそういう国語とかね
英語とかそういったものは
ものすごいなんかこう得意なんだけれどもま
理科とか数学とかそういった理系の方は全然もうからきしダメ
みたいな感じで
でからきし駄目と思って苦手意識が強いとなかなか乗らないとま
そういうことがあのまありましたけどこれはね
こういったことは誰しもあると思いますね
文系の頭の形とか理系の頭の方ってね
あのーいらっしゃると思うんですよ
ででもあの起業してみて思ったのが
起業って企業の形にも色々あるとは思うんだけども
いわゆるひとりビジネスと言われる企業ですね
まあスモールビジネスって言って
あのー小さいところから始めていくようなもので
例えばあのースタートアップみたいなね
世の中に新しいイノベーションを
起こすみたいな
スタートアップ企業っていうのとはちょっと違いますま
スタートアップ企業っても一人とかで一人とかまあまあね
スタッフ雇ってで結構資本もね
結構銀行から借り入れたりとかしてわっとこう
最初のスタートアップでこう力入れてやっていくみたいなね
そういった規模感の
大きいものではなくて
ひとりビジネスっていうまあ小さいところから始めていく
好きなこととか
得意なことでビジネスをしていくっていう場合の話なんだけれども
これねかなりマルチタスクなんですよね
これマルチタスク能力がかなり問われるなって実感してるんですよ
で私自身はその今までウェブクリア
クリエイティブディレクターって言ってま
色んなクリエイティブ関連のことをまいわゆる
その企画とか
アイデアとかブランディングとか
そういったものはものすごく福井で力をねえー
まあ私の強みをはっきりしてきたんですけど
自分の企業ってことになるとそうじゃ
ない分野も絡んでくるんですよね
自分能力とか経理とか
あとはその同時に色んなものをこう並行してこなしていく
マルチタスクっていうのがこれほどまでに必要だったのか
っていう風にすごい実感してるんですよ
例えば口座一つ作るにしても頭の中ではですね一つ一つクリアして
いってるつもりではいるんですけれども
まあスケジュールとか組み上では
かなりマルチタスク能力が必要になってくるんですよね
例えばこの日にリリスするってお尻を決めたらそこから逆算して
じゃあこっからプロモションかけようとか
こっからじゃあランディングページ作らなきゃとかここで
ちょっとあのーえー何て言うのかなと
クロジングのためのセミナーをやろうとかね
そういったものをきっちりこなしていく
能力っていうのがすごい必要になるわけですよね
なんかあのアイデアを形にするだけじゃなくて
それをきっちりこなすなんていうのかな表舞台に立つのが得意な人
も裏方もやらなきゃいけないみたいな人で
全部こなさなきゃいけないとで
これがまあまあよく言われることが全部自分でやらなくてもいいと
本当にそれあなたがやらなきゃいけない事ですか
みたいなことを言われると思うんですよね
だからどんどん自分がやらなくてもいいこと
に関しては手放していきましょう
みたいなことをまあまあ言われると思うんですよ
起業塾とかでいくと
でも例えば最初
そういう外注に出すための資本がない
っていう人も結構いらっしゃると思うし
あとはそのマルチタスクが苦手っていう
そういった性質を持っている人はその誰かにハンドリング
するその指示書を書いたりとかマニュアルを作ったりとか
そういうことさえもえーと
あの頭がわちゃわちゃしちゃうみたいなで
結局自分でやった方が早いやみたいな感じになって
こう買い込んでしまう
っていう人が凄く多いんじゃないかなっていう風に思うんですね
でこのマルチタスク能力っていうのが結構こう
起業家の一人ビジネスと
特にこちコンサル講師セラピストで
自分のビジネスをこうプロモーションしていくっていう
そういったことに関して
マルチタスクが苦手っていう人は
かなり苦労してるつらい思いをしてらっしゃるんじゃないかな
っていう風に思う
んですよねま人それぞれでこぼこっていうのがあって
でそれをね別に何かの障害って捉える訳ではなくて
その特徴特性特質
その人の強み弱みみたいなものをま自分で把握してで
その弱みとなるようなところをうまくカバするような
そういったね仕組みづくりとか働き方っていうの
を心がけておかないと
何かこう心が折れてしまう
みたいなことが起きてくるんじゃないかなと
でこのえー特に起業するとあれこれ色んなことを考えるんですよ
アイデアをま考えてるこの自分の諸商品って
たとえ起業塾に入ったところで入ってもですね
人それぞれ扱うビジネスが違うので
型に当てはめることってできないわけですよ
一応一律こういうそのえーと瀬織っていうのがある
からそれに則ってやっていきましょうっていうことになるけれども
ビジネスそのものターゲットも違えば
そのターゲットのターゲットオーディエンスがいる場所
っていうのも違って戦う場所を戦う相手はもう全部違うわけですね
でそういう時にですね
やっぱり自分で考えなきゃいけないアイデアを出さなきゃいけない
自分の商品をどうやったらお客様に魅力的に感じてもらえるか
みたいなところは
すごく頭をぐるぐるぐるぐるこう回転させてですね
考えていくっていうことをしなくちゃいけない訳なんですよね
でえーこれがですね
一つの仕組みを作ることで
それで完了するかって言ったらそうじゃないんですよね
人を集約する時には
まあ色んなまあ企画で人を集めるための説明会を催したりとか
ワークショップを開催したりとかっていうことで
その集客の部分でかなりそのアイデアを出さ
なきゃいけない
なんかこう発想力
そしてそれをスケジュールに落とし込む
マルチタスクっていうのはねこれが必要になってくるわけですよ
でその時に脳疲労っていうのはやっぱりね
脳がいつも改訂してるわけですね
もう恐らく今まで会社員をやってきた人が
これからじゃあ起業します
替え会社員でうまくやってたから
起業したらうまく行くだろうっていう甘くを持っているとですね
その自分の性質に合わないタスクっていう
のが出た時にうわこれスゴイ大変っていう風にね
他の人が簡単にできていたようなことが
自分がふた開けてみたら
大変だったってことがすごい起きるんですよ
会社員の時にジムジムのやってた人っていうのはね
事務能力っていうのがあるわけじゃないですか自分の能力って
結構こうマルチタスクなんですよね
ルチンだと思われるかもしれないけども
まあなんかこう色んなえー細々としたタスク
その例えば営業とかなんかこう広報とかそういったこう
大きな枠の中の仕事ではなくて
そっから心こぼれ落ちるようなサポとするような
そういったたくさんの細々とした仕事
を後あのー日にちこう挑戦したりまとめたり
こう見やすく閲覧しやすくするとかって
そういったのって
事務のあの方が得意とするところだと思うんですよね
こういうのってマルチタスクなんですよ
でも一方でそういうマルチタスク系の仕事をしてこなかった人が
起業してみて経験のし
たことのないそのマルチタスクを目の前にしてですねえ
これ何何だろう
これみたいな凄い大変だよ
みたいな感じで
こうパニクっちゃうみたいなことは実はある
あるなんじゃないかなっていうふうにね思うんですよね
はいでこのね
あのえーそうなった時に凄くね神のっていうのが疲れるんですよ
でノーってこう何て言うのか顔色が悪いとかね
なんかこう最近なんか腕が上がらないとかね
四十形かなみたいなのとかってのはわかりやすいけど
脳疲労っていうのは気づきづらいですよねなんかこう
自分では大丈夫だっていう風に過信してこうすごいこうなんか
すごいこう調子いいじゃんって感じでね
思い切りこう仕事に没頭しててこう仕事をやって行って突然ですね
こうパタンと倒れるようになんかこう力が出ない
みたいな時が突然やってくるみたいなことが起きちゃうんですよね
これをね脳疲労っていうらしいんですよ
実はそれ私が経験してで調べまくったところですね
これは恐らく脳の疲労に違いないみたいな感じなんですよね
でなんでそう思ったかっていうとまずね
そのすごく精神的に疲弊したな疲弊してるなっていう
もう疲れて叱られてしょうが
ないみたいな
今まですごい精力的にやってたのに
突然そんな感じになっちゃって
自分でもびっくりしちゃったみたいな感じだったんですよ
で近くに温泉があるので
温泉に行ってちょっと休もうみたいな感じでね
温泉に行っても一日も五時間六時間ぐらいまあのお風呂に入ったり
こうねゆって言ってね横たわってね
こう没頭できるようなそういったところもあって
そこでずっと寝ながらね
こうお湯に浸かっててやってるのに休みに行ってるとか
リラックスしに行ってるのに脳がぐるぐる動いちゃってるんですよ
思考が止まらない状態っていうんですかね思考をとめよ
うと思って温泉に行ってるのに勝手に脳が動いてる感じ
どうしてもそれが止まらない
いろんなアイデアが降ってきちゃって休まらないですよ
脳がでこれをとめよ
止めを考えないようにしようと思ってもこう動いている感じで
これがまさに脳疲労ってやつなんだなとでこれで多分
ね放っておくと
恐らくちょっと大変なことになるんじゃないかなみたいな
もうなんかちょっとこう危機感を感じましてでまそれでね
色々と調べてる中で
やっぱり脳疲労っていうのはまあ起こるとで
なるべくこうすごい集中型の人は特にですね
いろんな対策があるんだけれどもそのいくつ
かをちょっと紹介したいんですが
まえー例えばポモドーロテクニックって言われている二十五分かな
二十五分ごとに一回休みを入れるっていうことをするとなので
大麻とかアップルウォッチとかで
あのあの大麻できる人はもうそれで
二十五分ごとにこう集中して仕事をしてで
ちょっと五分ぐらい休むみたいなことをやって
もう集中しているとしてしてもですね
もうあの休憩を絶対に入れるとかいう風にすると
それからパワーナップパワーナップっていうのは
そのお昼寝のことなんだけれどもまえ脳がね
すごいこう動いてしまう嗜好がこう止まらなくて脳が
疲れてしまうっていうのをちょっと休ませるためにえこ火をね
お昼お昼後二個火を飲んでから二十分寝るんだそうなんですね
でこ火のカフェインが効きだすのが二十分以降らしいんですよ
三十分以降っていうかなので
こ火を飲んでも寝られるそうなんですね
まぐっすり眠れなかったとしても
目をつむってこうリラックスするだけでもだいぶ脳が休まるとで
それをね実際今日やってみたんですねパワー
ナップ二十分で大麻入れてそれで小火をねまず飲んで寝たんですよ
薬睡っていうわけにはいかなかったんだけども
リラックスしてる自分っていうのを気付くことができたし
仕事のことを考えてなかったですね
あのーその時の思考は止まってはいなかったんだけれども
どちらかというとリラックすす
そのマインドフルネスみたいな方の思考が動いていた
っていう感じでえー二十分のタイマーが鳴った時にですね
すっきりしている自分がいました
でこれは続けてみようかなっていう風にね思いましたね
はいそれからえーあなんだアクティブレストっていうんですかね
アクティブレストえーと
いわゆるその疲れたら横になるとか疲れたらこう何ていうのかな
静かにこう体を休めるみたいなそれ
そういうのは
まああのねえよくやってらっしゃるかもしれないんだけれども
そうではなくて運動して
アクティブレストっていうらしいですね
確かあの運動して休むっていうことらしいんですよ
で運動するとこう
その脳の心の伝達神経物質っていうのがこううまくですね
こう回るらしくってでえー
例えばその動いてる時って運動してる時ってあんまりこう
次はこの動きだとかね次はこうし
なきゃみたいな感じのことは考えるかもしれないけど
仕事のこととかって考える余裕ってないと思うんですよ
動いてるときだからこう脳がリラックスするプラス
その神経文の伝達物質がうまくこう脳に取っていってで
あのスポツ五ってすごいすっきりするっていうのは
そういった働きだそうなんですね
なのでこの三つ特に起業して家でずっと仕事をしてるっていう人は
まああのずっと机に向かってね
パソコンに向かって
座りっぱなしっていう人がいるかもしれないので
ちょっとこの三つをね
取り入れてやってみると
脳の疲労っていうのが軽減されてでよりですね
アクティブにこう仕事に
迎えるのかなっていう気がします
で脳の疲労をこう放置しちゃってるとなんかそれがね
その知らず知らずのうちにこう積み重なっちゃって
突然こう感情がこう揺らいじゃってね
なんかこう何もやる気がなくなっちゃったとか
なんか無性に涙が流れちゃうとかあのなんか鬱っぽくなって
しまうとかね
そういったことになりかねないなっていうふうに思うんですよ
でそうするとこう視野が狭くなっちゃって
どんどんどんどん自分を追い込んちゃって
でもうバタってなっちゃうっていうね
そういったことになりかねないのでなので
ちょっとのの拾うっていうものを意識しながらそれをの
休ませるっていうことを
あの出入りの日課に入れてみたらどうでしょう
っていうそんなにお話でした
はい今日も一日素敵な一日をお過ごしくださいではまた

About The Author

無料動画プログラム

3つのブランディング戦略

講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる

ブランド戦略3つのステップ

TBAフラッグシップコースでも教えている超有料級のエッセンスをぎゅっと凝縮した3つの動画&メール学習プログラム。
期間限定、いまだけ無料でご視聴が可能です。

コメントを残す

32922
×

無料電話コンサル

FBメッセンジャー

FREPPIESブランディングエナジーの「自動化仕組み構築コース」2期募集開始!

 

興味のある方は、まずは無料電話コンサルにて。あなたのサポートが可能かどうか、現状のお悩みをヒヤリングさせていただきます。

3日間限定

集客導線&仕組み

FREPPIES!

2期生募集開始!無料電話相談受付中

32915

Hello, I'm YACCO!

お問合せ・ご相談は
公式LINEからお願いします。

29461
29462
友だち追加
29446
×

BRANDING SECRETS

音声とメールで学ぶ無料講座

これからブランディングを始める人のための、最初の一歩講座。

YACCOが月商7桁達成するまでにどんな集客手法をやったのか、心の風景も交えた特典PDF付き!

特典PDF付き

上部へスクロール