FREPPIES

目で読むラジオ

音声の文字起こしです。

おはようございます
腹の底に眠る静かなパッションに
光をブランディングと自動化で売れる仕組みを作る
FREPPIESの奴です
えー今日はですね
ブランディングにおいてブランディングにおいて集約をするならば
そのファンを集めえー
そして集客自分の理想のお客様を集めていくためには
インサイトっていうものインサイトを掴んでいくっていうこと
これがとても大切になるよって話をしたいと思います
インサイトこれは
マーケティング用語でもあるんだけれども
どういうインサイトとはどういう意味かって言うとね
消費者行動ってあるじゃないですか
消費者行動えーだけあの消費者行動に基づいて
その消費者が欲しいと思うものをこう提供することで
ビジネスって成り立つわけですよね
なんだけどもいいサイトっていうのは
消費者が自分でさえ気づいていない潜在的なえー
あの願望っていうんですか
潜在的なこういうのが欲しいと思っている
でも本人が気付いてないんですよ
そこを掴んでいくってことが大切なんですね
でそれのねちょっとねエピソードをお伝えしていきたいと思います
私が十四歳の頃から
えー高校三年生ぐらいまで
ずっと読み続けていた雑誌をリブというのがあるんですね
えー同世代の方はご存知の方も多いんじゃないでしょうか
結構異色の雑誌だったんですよね
その折部がもうあの配管工もオリブに似た
その少女向け少女っていうかね
重大性じゃ向けの雑誌ってまないだろないなっていう感じがします
なんかすごい移植を払った雑誌だったんです

でその折り部っていうのは月に二回えー
確か三日と十八日二十八日だったかなにあの発売されるんですよ
月に二回で当時一冊三百円でした
で私はですね
中学生でまあお小遣いお小遣いの中から毎月
そのあの発売日になるとですね
コンビニに行ってであの奥の方からきれいにきれいなね
まだ人が触ってないような雑誌を丁寧にこう引き出して
それを買って一枚一枚広告までもじっくりこう
隅から隅までこう見てた
っていうぐらいの大ファンだったんですね
でその体じゃ向けのオリブっていうね
雑誌なんだけれども
何がこう異彩を放っていたかって言うと
えじゃあ向けの雑誌であるにもかかわらずえ乗ってる内容は
大人向けみたいな感じだったんですよ
どういうことかって言うと例えばえー
そのオリブの雑誌の中で紹介されている服とかえーま
苦痛とか家具とかね
そういったものがもう結構こう本質を極めた本質を見極める
みたいな感じのコンセプトだったのか
かなりこうあの定番でいいものを紹介してくれてたんですね
定番でいいもの例えばリバイスだったらこう丸一とかね
そういう感じでで靴もあのロイドフットウェアってね
銀座にあるイギリスのえ今はね
もう違うスタイルで販売してるんですけど
当時着方っていうものをそれぞれ人に合わせて着方を
あのイギリスのロンドンにまでこう注文して送って
そのロンドンから着方が送り返されてきてでそれで靴
を自分にぴったりの靴を作るみたいなね
そういうロイドフットウェアの物みたいなものが
だから当時あのー物三万八千円みたいなね
そんな感じで乗ってたんですよで
中学生のお小遣いが三千円とかしかないね
中学生が買える訳ないですよー
帰るわけないであのー例えばパリジェンヌ特集
みたいな感じでねパリジェンヌ特集とかって言って
蚤の市でゲットした戦利品みたいな感じでねえ
素敵なブロちがを買い買ってきました
みたいなねでブロ千三万円とかなんですよ
中学生買える訳ないじゃんって感じなんだけれども
だけども私中学生の私を虜にしちゃったん
ですよね
もしですねあの中学生でも買える安いね
もう数百円で買えるようなブロチが紹介されていたら
確かに変えるかもしれないけど
でもあののめり込まなかったと思いますっていうのは私が勝手にね
その時に感じていたことを
リブの雑誌に感じていたことっていうのはこうじゃの
そのあの子供たちに向けて
本質とか本物はこれだよ
ってことを大人が教えてくれてるっていう感じがするんですよ
その雑誌にかかわる大人たち
スタイリストさんだったり
編集長だったりとかがこう
あの媚びない媚びない自分軸とか媚びない
自分らしさみたいなものをつくれっていうようなメッセージが
すごい伝わってきてたんですよね
で私はそこに共感してなんかこうあの夢中になってたとで媚び
ないってどういうことかっていうと
あの例えばその当時
オリブと双璧をなしていた雑誌が乗る
のっていう雑誌があったんですよ
でその飲んのっていう雑誌は日本人のモデルでま凄くこう
あの分かりやすいですよね
日本人のモデルの方が一方オリブってこう
決してかわいいとは言えない
そばかすだらけの女の子がモデルだったりとか
もうあの棒のようにあの枝のように足の細い追記みたいな感じのね
あの足の細い
女の子で髪の毛がグリングリンの天然パまでそばかすみたいなね
すごい個性的なあの外国人の女の子を起用してたんですよ
でそこでも大きな違いがあったんだけれども
あのどんどんの方は視点が自分じゃなくて彼とかなんですよね
大好きな彼に
かわいいと言ってもらえる服は
これみたいなあんもそんな感じだから自分の軸じゃなくて
あの大好きな男の子にこうこうなんかかわいいね
って言われるために
こういう服はどうみたいな感じのま
それは私が受け取ってたイメージなんですけどね
で私はそれは違ったんですよそんなのどうでもよかったですよね
なんか自分がこうこういう服着てみたいみたいな
なんかそういうね
そういう風な方が強かったんですよこれがインサイトです
これがインサイト
そういうなんかこう媚びない力みたいなのかとか
自分の好きをこう明確
にするとかなんかあの例えそばかすだらけでも
グリングリンの天然パーマでもそそれが個性だみたいな
なんかその個性を生かして
自分の好きなファッションにあのに身を包んでね
堂々と行きましょうみたいなとか
そんなメッセージがもうビンビンに伝わってきてたんですよね
でもですねあるときから変わっていっちゃったんですよ
オリヴがでそれがどういう風に変わっていったかっていうと
いきなり媚びるっていう姿勢に変わっちゃったんですよね
例えばなんかこう
キムタクキムタクスマップのキムタクがあのなんか出てきた
有名になりつつあったような時でその
まキムタクっていうとイケメンみたいなね
なんか女の子がすごい好きななんか
男ナンバーワンみたいな感じで当時ま言われててで
キムタクとかそういった男の子男の子っていう感じを出してきて
まあそれ前その前もそういうなんかこう
男の子をてまにした特集みたいのがあったかと思うん
だけどもでもそれはあのあくまでもその何ていうのかな
オリブのこの軸をくあのーずらさない
男の子の紹介の仕方だったんだけどもいきなりですね
このうんとその男の子にこう受けるためのっていうような
えーそんなに
あの風に変わってっちゃったんですよえって思ったんですよね
なんかこう今までそれが好きで読んでたのに
いきなり方向性変わっちゃって私
こういうの好きじゃないっていう風に思っちゃったんですよ
でそれからま自分が高校三年生とかになる
もう十八歳とかになってね
ティーンエイジャーとか
そういったところからちょっと抜け出しつつある
その年齢だったからかもしれないけど
その男の子に男に媚びる服みたいなものは私は必要ないって思って
なんかこう興味をそうあの失っちゃったんですよね
これで他の人がどうだったか
分からないけど
インサイトをずらしちゃった
っていうか今までのうまくいってたインサイトが
あのーがらっと変えちゃったことによって
ファンが離れちゃったっていう感じなのかなと思うんですよね
ひょっとしたらだんだんあの何て言うのかな
売り上げが下がっていっちゃってで
その売り上げが下がっていった理由をなんかね
あのいろいろ考えてで
そういったなんかなんか男の子特集みたいなね
そういったものに切り替えていったのかもしれないけれども
それで結局ですねオリブっていうのは
なくなってしまったんですよね
最終的に配管になってしまったんですよ
ででもねなんか
やっぱりあの時に夢中で読んでいた
あの本当にオリブに変わる雑誌って他になかったし
その後もまあそのあと
そのオリブの大人版っていう感じで
プレミアムっていう雑誌がま発売されて
それはなんかやっぱりあのーオリブの雰囲気というか
まあオリブ時代に少女だった人たち
が大人になってで
その大人たちに向けて作ってるのかなって思ったんだけど
でもやっぱりね
オリブの勢いというか
その雑誌のなんかパワーっていうのは
やっぱりね違ったんだよなっていう感じがします
このインサイトっていうのをつかむっていうのが
すごい大切なんですよね
その自分のブランドを誰ブランドっていうか
自分の商品サビスを誰に提供していきたいのか
どんなことを伝えたいのか
どんなことを伝えて
それをキャッチしてくれる人はどういう人か
どういう人とつながりたいの
かっていうことを考えてで
それでその人たちに刺さるような言葉を発していく
っていうことなんですよね
でえーそこをずらさないでおくっていうことを
インサイトをずらさないそうじゃないと
このインサイトで集めてるのに路線変更しちゃったら
それまで集めたインサイトってあれ
って私のようにあれなんだろう
変わっちゃったんだって思って離れていっちゃうじゃないですか
だからブランディングにもリブランディングっていって
ブランド再構築するっていうことってあるんですよね
やっぱりあのー
なんとなくそのポジションがこうライバルが増えてきて
ポジションがこうあのこう
あやふやな感じになってきたなと思ったら
リポジショニングみたいなリブランディングみたいなことを
していくんですけど
そういう時にもやっぱりあのポジションを変える事によって
発信の仕方って変わってくるかもしれないけども
やっぱりその世界観をがらりと変えてしまうとやっぱりね
ちょっとこれあの難しいところだなって思います
それまでのファンをこう失ってしまうリスクっていうのも
ありますきっとねなので
このインサイトっていうものを彼女たち
彼らが何を求めているのか
っていうことをしっかりとキャッチするっていうことって
すごく大切です
でそれそのインサイトっていうのをこう探っていくっていうことで
えーそのインサイトっていうのはあなたの中ではなくて
お客様の中にあるわけなんでここれだったらきっと響くだろうとか
これだったらきっとうまく行くだろうっていうのは案外こう
それは本当に独りよがりでお客様の
深層心理にある
その思いっていうものを引き出していかないと
やっぱりあのー
継続していくとかねえだから
ファンを増やしていくっていう上ではね
ちょっと気を付けなきゃいけないことだよなっていう風に思います
ですからあの顧客の心理深層心理
そういったものを引き出していくためにはどうしたらいいかでね
そういうことをね考えていってくださいね
はい今日はインサイトのお話をさせていただきました
顧客の消費行動それに促すためには
インサイトへのアプロチっていうのが大切になります
よっていうお話でした
ではまた

About The Author

無料動画プログラム

3つのブランディング戦略

講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる

ブランド戦略3つのステップ

TBAフラッグシップコースでも教えている超有料級のエッセンスをぎゅっと凝縮した3つの動画&メール学習プログラム。
期間限定、いまだけ無料でご視聴が可能です。

コメントを残す

32922
×

無料電話コンサル

FBメッセンジャー

FREPPIESブランディングエナジーの「自動化仕組み構築コース」2期募集開始!

 

興味のある方は、まずは無料電話コンサルにて。あなたのサポートが可能かどうか、現状のお悩みをヒヤリングさせていただきます。

3日間限定

集客導線&仕組み

FREPPIES!

2期生募集開始!無料電話相談受付中

32915

Hello, I'm YACCO!

お問合せ・ご相談は
公式LINEからお願いします。

29461
29462
友だち追加
29446
×

BRANDING SECRETS

音声とメールで学ぶ無料講座

これからブランディングを始める人のための、最初の一歩講座。

YACCOが月商7桁達成するまでにどんな集客手法をやったのか、心の風景も交えた特典PDF付き!

特典PDF付き

上部へスクロール