FREPPIES

目で読むラジオ

音声の文字起こしです。

おはようございます
腹の底に眠る静かなパッションに
光をブランディングと自動内で売れる仕組みを作る
FREPPIESの奴です
えー今日はですねちょっと心のお話をしたいと思います
えービジネスをしていくにあたって
何か心が折れちゃうなっていうね
そういうまたときって
少なからずあるんじゃないかなって思うんですよね
まビジネスに限らずですね
まあお仕事をしていく中で人生にはいろんなことが起き
ますよね例えばま家族の問題だったりとか
あとは大切に思っている友達だったりとか
ま自分以外のその人間関係においてでま色んな事が起きたりとか
ま自分の力では到底ね
抗えないような出来事が起きたりとかっていう色んなことが
まあ人生には起きます長く生きていれば生きてる
程ま色んなことを経験するわけですよね
でなのでそのビジネスに限らずねま
私達がこれからまあの生きていく上でですね
えーその大切にしたいもの
大切にしていた方がいいんじゃないかなっていうふうにね
思うものをちょっとねシェアしたいと思います
えー青森県に森のイスキアっていう協会があるんですね
今も存在してるんですけども
まあ活動はストップしてるある教会があるんですよね
でこの教会っていうのは
まあお青森県に住んでいらっしゃったですねえー
キリスト教の信者であるえ佐藤初音さんっていうねえ女性ま八十代
で亡くなられたんですけども
その方がですねずっとこう運営していた教会になります
でえーそこではですね
まあキリスト教のその信仰の下にですねこう
そこに集まる人々に癒しを与えていらっしゃったみたいなんですね
そういった活動をされていたとでまどういう活動かって言うと
まああのそこに集まる人たちっていうのは
心が折れて疲れてしまってで癒しを
求めてまあ日本全国からその青森県の山というか
森の奥のその森のイスキアにこう集まってね
来ていったそうなんですよね
でえーそういう人たちの話をまじっと耳を傾けて
とにかくお話を聞いて
そしてま手のねかけたまあの佐藤
初音さんご自身が作るご飯を提供してっていうことらしいんですね
ただただ話を聞いて寄り添うとでえーそこにですね
まある男性が訪れてでその男性がですねもう死ぬ
覚悟をしていた人らしいんですね
でもその前に
その自分が死ぬ前にその森のイスキアに行って佐藤初音さんにね
まあうっていうふうに思ったんでしょうね
ま癒されに行こうと思ったのか
というよりはまもう自分で死を決意していてま
最後にその前にですね買っ
てみたいって
ただその純粋な気持ちだったんじゃないかなっていうふうに
私は思うんですけれどもで
その男性がその佐藤初音さんの訪れてですね
でま彼の話をじっとまいつも通りに話を聞いてで
まあさとう宗さんもその男性のねそのまああの様子を見てね
多分これは危険だと思ったんだと思うんですよね
でその夜は泊まりていきなさい
っていう風に伝えたらしいんですけども
その男性はもうとにかくねかたくなに拒んだそうなんですね
で結局止まらずに帰るってことになったらしいです
蓮根さんはその男性にですねおむすびを持たせたんですね
まいつもだったらそこでご飯を食べていただくと思うんですけども
かたくなに帰るっていう男性にね
そのいつも作っているそのおむすびをですねこう持たせてで
その男性は森のイスキアを後にしたそうなんです
でえーその帰り路にま電車の中でですね
蓮根さんが握ったおむすびを食べようと思っで
ま箱をこう開けたらですねえーその中からあの何て言うんですかね
手拭い手ぬぐいでこう包まれた後
おむすびが出てきたそうなんですよ
でそれを一口食べたらもう知ろうと思っていた
その気持ちがもうふわっとこう
溶けてなくなってしまったっていうぐらいに
こうあったかい気持ちになったそうなんですね
でそれまで食べたことがない
美味しい美味しいお結びだったそうなんですよ
で私はそのエピソードを聞いて
砂糖は爪さんものすごく興味を持ってですね
ででももう私がその初芽さんの存在をした時には
初音さんはこのようにいらっしゃいませんでした
ですので彼女のま本もね色々読んだんですよね
そしたらですね
ま彼女はその思いっていうものを大切にしていたみたいで
その思いに共感する人達がですね
まあボランティアでその境界を運営していたそうなんですね
でえーそのはつ初音さんのその日にちの姿勢っていうのは
とにかく丁寧に丁寧に日にちのことをですねえ
取り組んでいたらしいです
例えばニンジンの皮むきをする
でもえー皆さんぴらってね使うんじゃないかなと思うんですね
包丁でま向いてる方もいらっしゃるかもしれませんけれども
ぴらっていうね
便利な道具があって
それでも首都高変わってむけちゃうじゃないですか
でそうやって
もうあのニンジンの顔を収集してむけちゃう
楽な道具があるんだけれども
発明さんはそれを使わないとで
その理由っていうのがそのぴらでそのむく時にね
人参の気持ちを考えたらこう痛いじゃないかって言うんですよ
こう自分がそのこう自分の体をぴらみたいな
ものでこう削がれることを想像すると痛いじゃないかと
そういうことをね
こう考えながらこう料理をしていたんだなって思って
だからもうあのニンジンでも何でもじゃがいもでも
全部ねぴらを使わずに包丁一つでね
丁寧に丁寧に作っていたそうなんですよ
それからねあと
あの接触障害のような女性少女がね
まそこのイスキアに訪れてで
その子のま様子とかま色々見てる中で彼女がね
初見さんが気が付いたことがあったそうなんですよ
それは何かって言うと塩が足りないって思ったの
この子には塩が足りないとで
初見さんはちょっとね
塩をたっぷり聞かせたおむすびを作って
食べさせたそうなんですよね
そしたらねおいしいおいしいって言って
その接触障害だった子が食べたそうなんですよで初見さん曰く
その塩分っていうのがね
体に悪いっていう風に思われがちだけれども
体には必要なものなんだと塩分がないことで
その元気がなくなってしまったりとかこう人間はおかしくなる
んだとだから必要な物はね食べなくてはいけないっていうね
そんな感じで
まあ彼女の周りにいる人達はその思いっていうものをね
こう日にちを受け取っていたらしいんですよね
この初音さんっていうのは
そのキリスト教の信者だけではなくてですね
まああの著名人もよく通う
場所だったみたいなんですねえ
例えば作家の吉本パラさんとか
女優の大竹しのぶさんとかま第一線で活躍している方々もきっとね
人間ですから
まあ私たちにこう見せている姿っていうのは
華やかなあのま
私たちに元気をくれるような
感動を与えてくれるようなお仕事をされて
いると思うんですけれども
やっぱりね心っていうのは時々折れてしまったりとか
疲れてしまったりとかそういうことがねあったんじゃないかなと
でえーそういった著名人も初見さんのところ
イスキアに訪れていたそうなんですよね
なので私もねぜひねそこの初見さんのイスキア
に行って彼女の結び食べたかったなっていうふうにね
すごい思います
でもうそれでその椅子ケアっていうのはその活動をね
あのー初見さんのえーしと共に
もう止まってしまったらしいんですよ
で協会は存在しているんだけれども初見さんのようなね
その活動をするとま大変なことですよねボランティアですからね
だからそのそこでの活動っていうのは
ま終わってしまったらしいんですよ
でそこでちょっとね話が変わるんだけれども
私がですねま昨年ま毎年沖縄に行ってるんですけれども
昨年沖縄に行ってですねま
日本一のパワスポットと言われているような
えせふぁうたきっていうね
そういった場所があるんですよお祈りの場なんですよね
沖縄のお祈りの場あの
儀式の場っていうんですかね
でそこにねえ行く行こうってことになってで
ラハの市内からバスに乗ってですね
そのあのー性があるところまで行った訳です
そしたらですね
なんとなく雰囲気のいい何かこう何かこう
素敵なほっとするような雰囲気とですね
平屋の建物があってで何かこうただ締まってたんですよ
閉まっててなんかでもすごい興味があったんですよね
なんかでも何かお店なのか
こう喫茶店なのかっていう感じの雰囲気だったんですけど
表側が閉まっていたんですね
ですごく興味があってで
裏からちょっとなんか中が覗けるような感じだったので
裏手からですね
買ってみたらその建物のそのあのーうらやパック宿があって
芝生広い芝生のねバックヤードがあったんですよ
でまあまあそこその日はですね
お休みだったから誰もいなかったんです
けれども看板がね立てかけてありました
なんか黒板みたいな看板あの直筆で何か書くようなね
でそこに海のイスキアって書いてあったんですよ
森のイスキアじゃなくて海のイスキアであって思ったわけですよ
これって初見さんのイスキアのと関係あるのかしら
って思ったんですね
で翌々その説明が気が書いてあって
それを読むとやはりそこのね
おなさんが森のイスキアの佐藤一さんとお会いしたことがあった方
でその思いをあのその方のね
地元である沖縄でこう繋いでいきたいっていう風に感じてで
海のイスキアっていう名前でですねえー
ま教会ではないんだけれどもま
心を癒しに集うカフェみたいな感じで
多分ねこうカフェだったと思うんだけど
なんか運営されているっていうことだっ
たんですよ
でその時にはこれなんだなと思ったんですよね
なんかこれだなってっていうのは
私は何度も何度かこのスタイ夫でもお話してるんですけれども
えー私たちの人生って
まあ魂っていうものがあるとするならばですね
うーんまあそれって肉体がまなくなっても魂は生き続けるってまあ
言う考え方ってあるじゃないですか
ででも基本的に何て言うのかな
その魂っていうものがあるとしても
私その次のライヴ性に生きるとしても
多分記憶ってそのまま引き継いでないと思うんですよね
私として記憶は残ってないと思うわけです
誰か別の肉体にだって生まれ変わるのか
でもそこに私の今の今生きている私の記憶っていうのは多分
その新しい肉体の中では引き継がれてないんじゃないかなって
その人が新たに生きる人生で
その人がまたあのー
色々色を付けていくんじゃないかなって思うんですよね
私の魂だったとしてもね
なので来生とか過去生とかっていうのは
ま否定はしないしないとも思わないけれども
私は自分の人生っていうそのリアリティしか
その実感を持って想像できないですよね
だからこそなんかこう
今を大切に生きたいっていう風に思っていてと同時にですね
やはり自分のその命っていうのは
まどう転んでもませいぜい百みたいなね百歳まで生きるみたいな
百年後に自分は生きてないし
今この肢体不を聞いてくださってる人も
おそらく生きてないですよね
で私達っていうのはま土にかえるってことになるわけですよ
だからなんかこう何て言うのかなビジネスをこうする上でね
なんかこううんすごくあの大切なことではあるんだけれども
お金をねしっかりと稼いでっていうのは大切なことなんだけど
まあそれ人間が生きていく上で絶対に必要なものですよね
お金ってね何するでも服を買うん
でも住居に住むんでも何でも置かれてかかりますからね
だから絶対必要なものじゃないですか
でもまあ例えば何だろあの例えば五百人千人受講生がいます
みたいなすごいって思ったりするけどでもね
まあでもそういう人もすごいし何だろう
十人とか二十人とか少ない人数でじっくりね
取り組んで接していくんでも全然いい訳ですよっていうのは
いずれ私たちはフラットに
ゼロとされるからなんですよね
ゼロリセットされるどんなにお金を稼いでも
どんなにこういろんなその資格を取ったり賞を取ったりとか
この今を生きるその人生で努力をしても
最終的にはゼロリセットになる訳ですよね
ゼロリセットしちゃうんだから
まあじゃあもう
武断に生きていけばそれでいいじゃんっていうのもありだけれども
まここで聞いてくださってるあなたっていうのは
おそらく自分の好きなことでビジネスをしていきたい
っていう風にね
思ってる人たちなんだろうなって思うのでええなので

ちょっとあえてそういう話をしたんですけれども
まああのま起業すると
もう結晶なら開けたっていうのは
まあべすとなる数字かなと思うんですよね
まいろんな税金とか払っていくと
そんなにそんなに残らない案外残らないっていう感じ
なんでべースとして目標にするのが
決勝だらけだったと思うんだけどただその何て言うんだろ
うなそればっかり追い求めていくと
心がカラカラに乾いちゃったりとか
男のために私ビジネス始めたんだっけとか
なんかすごくむなしくなる瞬間とかで
生まれてきちゃうんじゃないかなって思うんですよ
で私はあのまあ昔ね
会社員だった頃は自分でも事業を起こしてパラレルキャリアとして
あの十八年ぐらいでやっていたので
ま月商ならっ得たっていうのは
まその時代にはもう達成していたわけですよね
でもですねあのー
その月商のラケット達成するまでっていうのが
まあそのえー努力したりです
とかなんか本当にうまくいくのかなとか
なんか月商稼げるようになったら
そんないろんな道が開けるみたいな
期待を持ちながらこう夢とか目標をね
こう抱きながらこう前に進んでいるそのとき
こそすごく貴重な瞬間だったりするんですよ
すごくワクワクして楽しいっていうね
そういう感じで
決勝なら桁稼げて見た時に
自分の前に開けてた世界っていうのが
どういうものだったかって言うと
何にも変わってなかったんですよね
何にも変わってなかったんですよ
えー全然こうそれまでの私と変わらない生活をしていました
いつもどおり仕事をして
いつもどおり家に帰っていつもどおりのまあ
あの食事を作ってっていうね
そういう普通の生き方というか人生だったわけですよね
だから結局ですねえ
何かこう夢とか目標とかを明確にこう持ってで
どんどんどんどんでこう自分を変えていかなきゃね
やっぱりいけないんだなってことをその時にまぁ気付いてきました
お金を稼いでも
それをどう使うかっていうところがすごく大事なんですよね
どう使うか何かね
あのー節約とか
そういう意識が強くて
何か銀行の通帳の数字が増えていくのがすごく楽しいっていう
モードに入っちゃうとこれで使えなくなっちゃうんですよ
使えなくなっちゃう人をたくさん見てきました
使えなくなっちゃうとどうなるかって言うとね
なんかこうカブとかそういうのに手出したりとか
ま貯金とかでなんかまそれが悪いとは言わないんだけど
お金を増やすっていうことにものすごいこう意識が行っちゃって
お金を増やすことがゴールになっちゃうんですよ
で結局例えばそのお金が増やすことがゴルになっちゃうと
その増えたお金がを減らせた減らしたくないっていうね
そういう何か変なもどに入っちゃって
結局例えばね
例えばじゃあギターが欲しいってなるとするじゃないですか
ギターが欲しいって思っても
思った時にこう
自分がそのギタ一本を手に入れてで最高な気分になって凄くね
その大好きなビートルズの曲が弾けるようになってみたいなねえー
そういったこう
夢とか思いを描きながらお金があるんだったら
だったら最高の一本を手に入れるっていう
ふうに思えればいいんだけど
何か節約モードとか銀行の通帳の数字が減るのが怖い
みたいになっちゃうとそこでね節約モードが出てきちゃって
なんか一万円とかのギター買っちゃったりするわけですよね
で結局なんかこう無難な人生がずっと続いて気が付いたらすごい
年取っててなんかあんまり人生変わってないぞ
みたいなことになりかねなかったりとか
なんか生活自体は年商二百万円ぐらい
でもあの全然暮らせるような生活レベルというか何かこう
昔は一軒家がこういうところに一戸建て
が欲しいと思っていたのにもかかわらず
そのねお金が使えない病院になっちゃって
そしてなんかこう
もう地区三十年とか五十年の団地に住んじゃうと
団地が悪いわけじゃないですよ
団地で済んでなんかこうリノベーションしてね
すごい素敵に暮らしている人たちとかっているんで私
はそういうの結構好きなんでいいんだけど
そこは全然構わないんだけど
自分が一戸建てに住みたいって思っていたのにもかかわらずって
ところが問題なんですよね
でそれをこう達成できる時に
達成しないとやろうと思ったときに使わないとね
結局何も手に入らないってことになっちゃうんですよ
で結局通帳に入ってる
お金がそのまま数字数字となって残るだけでで自分が年を取って
そして最後は土に帰っていくとでそういうことを考えていくと
じゃあ私たちは何のためにビジネスをするでしょう
ってことなんですよね
えーお金を稼ぐで稼いで
で何か夢や目標を実現するこれいいと思うんですよ
まそれ自分を満たすことから始めるのが私はいいと思うんですね
自分の中身がねこう空洞で空っぽで
それを隠しながら人に尽くすとかって
すごくそれらしいじゃないですか
多分そんなのつらくてねできないと思うんですよ
だからまずは自分の心を満たしていくっていうことを
最初にやってほしいんですけれどもでもね
やっぱりこう起業して誰かのために何か残したいってね
思ってるんじゃないかなって思うんですよね
きっとどっか腹の底の感情ではだってね
あのもしお金を稼ぐっていうことだけ
そのお金を稼いで夢や目標を叶えるっていうところだけだ
だからあの男だっていいですよ
働き方っていうのは
お金が稼げば行ければ良いんだったらなんだっていいわけです
あのー別にこだわらなくてもあり
ますよね色んな仕事だけど
自分のその得意とか好きをビジネスにして
そして誰かの役に立ちたいみたいなね
誰かの笑顔を見たいとか
誰かの人生をこう意図的ではなくても
変えるきっかけになれたら嬉しいとかね
そういうところに価値を見出す人たちが
その自分のビジネスで仕事を始めるんじゃないかな
っていう風に思うんですよ
だからあの何て言うのかな
心が折れちゃうっていう時に思い出してもらいたいのは
そのあなたの功績とか
その幾ら稼いだかとかんと
物質としての何かを残したかっていうのは
まあそれはそれでいいんですけれども
繋いで繋がっていくものは何かって言うと思いしかないってことだ
と思うんですよね思いしか繋がっていかないんですよ
お金をたくさん残してもまあ次のね
例えば自分の子供に残して
その子がそのお金を受け継いでで自分のまあ何か家を買ったりとか
車を買ったりとか何かのなんか学びに使ったりとかね
いろいろするんだと思うんだ
けれどもそれ永遠じゃないと思うんですよね
多分ねだから
その人その次の世代の子がうまく増やしていくとか
だったら別だけどだから有限なんですよ
お金ってだけど思いっていうのは
さっきの森のイスキアが海のイスキアとなって沖縄でひっそりとね
思いを受け継いだ人がまた繋いでいるっていうような
そういったことが生まれる
わけですよね
だから親子関係に関しても
思いが伝わっで行けばいいんじゃないかなと思うんですよね
思いが伝わるその親が声の思い
それだけだと思うんですよそれだけで子供はそれを受け取って
それの親孝行に何をすればいいかっていうと
親から教えてもらったことを自分
の娘に受け継いでいくっていう
そうやってね
思いが繋がっていくっていうのがなんかこう
私たちの人類と言うかが唯一残していけるものなんじゃないかな
なんていう風に思っているんですよね
まそれその他にもまあの愛の技術とかいろんなね
何かこう開発とか発見とか研究とかで頑張ってる学者さんたち
そういった人たちもまたなんか何を残しているのかって
やっぱり思いを残してるんじゃないかなと思うんですよね
これを作ることで
自分たちが死んだ後のこのえ次の世代に託す
みたいなバトンを渡すみたいなね
そんな思いでやってるんじゃないかなって思うんですよね
だからそのね
私たちのビジネスで
何か自分が心が折れちゃいそうだって思った時に
ちょっとそれ思い出してください
あの周りがすごいね
華やかでなんかすごい稼いでそうに見えるみたいなので
私なんてもう全然駄目だみたいな風に思っちゃうときとか
あとなんかゼロ一で成果を出す過程
でこのままで本当にゼロ一の成果なんかでるんだろうか
っていう風な不安
恐怖なんか長い飛んでるをこう歩いてるようなそんな不安
そう言ってもらって多分あるんじゃないかなって思うんだけれども
でもねきっと大丈夫だよってことです
うんそういうあのー
新らしさで進んでいけばそれで大丈夫だよってことです
までもそうは言っても
ま綺麗ごときれいごとだけになっちゃいけないと思うんで
えちゃんとね
しっかりと売り上げを作っていくっていうねえことも
大切にしながらその売り上げをつくるっていうことは
自分の価値経験やスキルを価値に変えて
誰かに繋いだってことなのでそれのまぁ
対価としてお金をいただいているっていうことなので
それはあのしっかりとね
受け取って受け止めていくとで
それをまた循環していくっていうことですよね
そういうふうに私は考えています
ということで
今日は青森県の森のイスキアをまちょっとねエピソードを例にして
えーどんな風にやっていけばいいのかなっていうね
つらいときに
どういう風に乗り越えよっていう時のまちょっとね
思い出してもらえたらなっていう感じで
お話をさせていただきました
きょうも素敵な一日を少しください

About The Author

無料動画プログラム

3つのブランディング戦略

講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる

ブランド戦略3つのステップ

TBAフラッグシップコースでも教えている超有料級のエッセンスをぎゅっと凝縮した3つの動画&メール学習プログラム。
期間限定、いまだけ無料でご視聴が可能です。

コメントを残す

32922
×

無料電話コンサル

FBメッセンジャー

FREPPIESブランディングエナジーの「自動化仕組み構築コース」2期募集開始!

 

興味のある方は、まずは無料電話コンサルにて。あなたのサポートが可能かどうか、現状のお悩みをヒヤリングさせていただきます。

3日間限定

集客導線&仕組み

FREPPIES!

2期生募集開始!無料電話相談受付中

32915

Hello, I'm YACCO!

お問合せ・ご相談は
公式LINEからお願いします。

29461
29462
友だち追加
29446
×

BRANDING SECRETS

音声とメールで学ぶ無料講座

これからブランディングを始める人のための、最初の一歩講座。

YACCOが月商7桁達成するまでにどんな集客手法をやったのか、心の風景も交えた特典PDF付き!

特典PDF付き

上部へスクロール