FREPPIES

目で読むラジオ

音声の文字起こしです。

おはようございます
腹の底に眠る静かなパッションに
光をブランディングと自動化で売れる仕組みを作る
FREPPIESの奴です
えー今日もね
なんかこう朝からすごく体がすっきりして
温泉効果が続いてるなあっていう風に思っています
東京は凄くまあお天気でですねすごくこう気持ちのいい朝です
なんかねどんどん春らしくなってきたななんていう風に思いますね
はいで今日はですね
どういうお話かって言うとえー自分が何かね
あの起業する際にま最初何も分からない状態だったりとか
なんかこうねゼロから何か始めるっていうのはやっぱりね
しっかり集中してこの効率の効率
よくね時間を無駄にしないために
えーきちんと最初に学ぶっていうのは
とてもお勧めたっていう風にね私は思います
なんか別にこうあの私のえー作るに限らずねえ
自分のこれが学びたいなとか
この人から学びたいなっていう風に思うのであれば
しっかりと最初に集中してえー
こうビジネス全体をね知って学ぶ
それからえーこう一つ一つのその小さな事
例えばフェイスブックなりツイッターなりインスタグラムなり
色んなね集客手法とかがあるので
それを集中してこう
深掘りして学べるようなことを学ぶ
っていうことをやっていくといいとは思ってるんですよねで
えーそれと一方でね
とても大切な考え方があるんだけれども起業塾とかに入ったりね
スクールに入って学ぶけれども
例えば三カ月とか六カ月とかで期間があって
学ぶことになるじゃないですか
あるいはねなんかサロンみたいな月々なんか
五千円とか一万円とか二万円とかま色々ある
と思うんだけども
その毎月お金を払ってで
なんかこう学びたい放題みたいな風なサロン形式のところとか
っていうのもあったりします
でえーまいずれにしてもですね
どんなものを学ぶ上でも大切なのはねあのー
その一方的に何かを
誰かからこう教えてもらうっていうのを待ってるんじゃなくて
積極的に自分でこう頭の中で仮説検証をしてね
でえー調べるっていうことですね調べてみるってことでその仮説
検証っていうね
そこの部分そこの部分をこうできない
っていう人がすごく多いんですよね
だからあのー
例えばえーこういう場合はどうしたらいいですかっていう質問って
結構出がちなんだけれどもでもね
それ全部何ていうのかなあのー調べればわかるよね
っていうレベルの内容とかっていう
のは何ていうんだろ
起業塾とかそのスクールに入っている間に
間講師に教えてもらえるかもしれないけど
でもそのスタイルを変えない限りえー
その講座が終わってしまったら振り出しに戻るってことになります
え全部こうお伺いを立てないとこれでいいんですか
あれでいいんですか
こうすればいいですかこれで良いですか
みたいなそういうね
お伺いを立てて立てたいと思うのはその分ですけど
気持ちはすごく分かるんだけれども
でもまずね自分の中でこうかなぁかなって考えてみるって
ここの過程がめちゃくちゃ大事です
でうーんそしたらね
じゃ次だったらどういう方法があるかなって
調べてみるとでえーそれねいまグーグルで検索するとね
大抵のことはね大抵のことは誰かが書いてくれてるんですよ
まそれの精査しなくちゃいけないんですけどねその人があのー
例えば自分の体験した中から生まれてきているものじゃなくて
誰かからまた劇のなんかこう
二次情報とかだったりする可能性もあるから
その内容の質っていうのはそれを判断できる
スキルっていうものをね
自分の中でのリソスっていうのをためていかなくてはいけないんだ
けれどもまあまあ結構こう教えてくれるんですよ
グーグルがねんで
そこでどんどんどんどんこう自分で仮説検証を立ててえー
調べて理解し分かるところはもうどんどんその講座で
いちいち聞かないまでも
こう自分で調べてで納得してやっちゃうみたいな人って結構ね
やっぱり結果がしやすい
です
それだけスピード力もあるし
それだけ自分の中に落とし込むため何ていうのかな
その土台作りみたいなものができているから
っていう感じなんですよね
そうででもね
あの質問っていうのは
やっぱり講師側としてはやっぱり質問されるのって嬉しいですよね
ただしそのグーグルで簡単に誰でも調べれば分かるじゃない
っていうことで
質問をされると講座全体の質を下げてしまってこう
本格的に学びたい人がなんかこうレベルが低いよねって
思ってなんか満足度を得られなくなってしまったら
これはねよくないっていうふうに思っているので
そういうものに関してはね
私は結構まあ
自分で仮説検証を立てて想像してみてくださいとか
調べてみてくださいって検索するとすぐ出てくれないようですよ
とかっていう風にこうちょっと
あのそういう人たちにとっては
冷たいなっていう風に感じるかもしれないけど
これは私の中の愛のムチなんですよね
なぜならばその私から離れた時にこうずっといてくれたら
それはそれで嬉しいんですけどね
でもね自分でやっていく中でこう
自分で解決する能力とかスキルっていうのがないと結局ね
うまくいかなくなっちゃうっていう状態になっちゃうって
悲しいよねって思うからこう自分でこの
調べて解決できる能力スキルっていうのも身につけてほしいから
そういうふうにすぐに答えを出さないっていうケースもあります
すぐに答えを言わないこうですよあれですよ
みたいな先回りして
なんか子供の成長を妨げてしまう親みたいな
なんか自分で考えてこういうふうにしてみよう
っていうのをこう温かく見守ってて
何か方向性違うなと思ったらそこで手を差し伸べるみたいな
そういうスタンスでいたいなっていう風に思っているんですよね
で私自身もですねまずっとそういう風にやってきてるんですね
っていうのはまあそういう環境にいたっていうこともあるん
だけどま私全職で
クリエイティブディレクターとして十八年間ぐらいですね
企業のブランディングとかウェブ戦略とか
そういうことをずっとやってたんですね
でえーあのーそのスタッフっていうのが限られていて
それぞれ自分の分担があるわけなんですよ
でそのあの結構自分でこう何ていうん
だろうか会社の中で
えーその私に
誰か教えてくれる人っていう立場の人がいなかったです
私が上だったからってことは
つまり自分で仮説検証を立てて調べたりとか
まだ積極的に学んだりとかしなくちゃ
後あの目標達成ができないっていう状態なわけですね
日にちがだからその
そういうま環境にいたっていうのもあるし
あとはあのプログラミングみたいなこともやってたので
プログラミングってね仮説検証の繰り返しなんですよ
こうするこの仕組みを作るためには
どういう順番でどういう風にやればいいかな
結果が導けるかなみたいな
そういう思考がないとプログラミング思考っていうものがないと
えー完成できないですよね
でそういうこともあって
その仮説検証するこの曲っていうのがだからこう自然にこう自分
の中に身に付いていったってこともあるんだけれども
でもそれってねあのー習慣なんですよ
結局は習慣で身に付いていくものなので
日にちそうやって仮説検証を立てて不思議だなとか
高価なあかなって
ちょっと自分の中で疑問が湧いたら
その放っておかないということです
もうすぐに調べるってことです
ですぐに調べたらそこで解決できるじゃないですか
分かるじゃないですか
その繰り返しっていうのをやっていくってことなんですね
でえー仮説検証で私のねウェブサイト
私が運営するウェブサイトでうんと私あの海外でもですね
私のデザインパネルって言って
ランディングページランディングページのようなもの
そのファネルデザインっていうものをやっているんだけれども
それをね海外でも販売してるんですあの海外の
マーケットと組んでね
でえーそういう理由もあるからなのかもしれないんだけれども
そのりさちをしてみるとですね
その内部内部のりさちをしてみると
私はあの奴っていうふうに言ってるんだけど
本名本名っていうかそれニックネームでね本名
佐藤康子っていう名前なんですよで
海外海外では靖子佐藤っていうふうに
あの本本名とかフルネームで紹介されててで
その海外のま蹴っ
あのウェブサイトに
私のウェブデザインのそのウェブデザインっていうか
デザインパネルがこう販売されているわけなんですよね
んでなのでね私の名前検索がめちゃくちゃ多いんですよあのー
アルファベットによる名前検索感じで検索されてなくて
アルファベットでということはっていうふうに考えていくわけです
仮説検証でということはろマジで検索してるっていうことは
外国人だなってきっと
でえーそのろマジで検索していってでどのぺージ
そのウェブサイトのどのページにアクセスが集中してるって
やっぱりあこれは
きっと外国人が探してたどり着いているページだなっていうのが
なんとなく分かるんですよ
でそういうのが仮説検証をねそのえ出たから仮説検証してみて
ということは
これまケットとして海外も視野に入れたら面白いじゃんってこう
発想が生まれますよね
でもその時にいやいや
海外で販売するなんて無理って多分大抵の人は思うと思うんですよ
英語できない辞めるじゃんみたいなね
そうじゃなくて
えー仮説検証をするっていうことはだったらじゃあ
英語ができなくても
海外の人に販売する方法ってどういう方法があるだろうとか
そういう風にこうアイデアを広げていくんですよ
できないと思ったら
その時点でえー
脳波思考はストップしちゃってできる方法っていうの
を見つけるっていうことができなくなっちゃうんですね
だから仮説検証を立ててやっていくと
いろんなアイデアがこう湧いてくるんですよね
でえ例えば私の受講生でね
アロマアロマオイルを販売するっていう感じでで
後アロマのあのこう
自分のオリジナルのアロマを販売されてる方でね
でこっちのアロマのほうが私はこう力を入れてうん行きたい
みたいな感じで
だからこうこのこっちの商品の方をこの値段にして商品
の方をこの値段にする
それであのー商品の方が売れるようになるだろうかみたいな
こんなそんな感じの相談をされたんだけれども
それに関しても
まずは自分で試行してみるっていうことなんですよね
どういうふうにすれば
えー商品の方がより売れるかなっていう思考に立って色んな
側面から考えてみると
料金設定っていうところでも考えていったりとか
あとはキャッチコピーあのー
そのえーそれをそのアロマアロマオイルのそのを買ったら
どう自分は変わるのかみたいな
それが顧客にどう伝えられるのかみたいな
そういうセルスコピーみたいな部分でどう表現でしていけばいい
かなとかあるいはどういう世界観を伝えれば
高くても売れるようになるだろうかとか
どういう写真とか
どういう雰囲気テイストの雰囲気にすればいいかなとか
色んなことがこう考えられるじゃないですか
だから一概にこうこうすれば
ああしてこうすればこうなるっていう方程式にこう当てはめ
てこうしなさいああしなさいって私がね教えることはできるけど
でも多分そうしちゃうと受講生の人っていうのはあわかりました
わかりました
って言って言われたことをそのまま実行するだけになっちゃって
で次何かやろうと思った時に全然この自分の頭で考えてできない
みたいなことになっちゃうってことは私は分かってるんで
あえて質問投げかけてですね
えーあの考えてもらうっていうねそんなことをね知ってたりします
それはまあ受講生を見ながらやってますねええ
そういう思考がもうできてるとか
行動が自分でこう落とし込めてるような人にはこう
あの違うアプローチで
こうなんかこう接して教えたりとかもするんですけど
なのでそんな感じでねやってるんですね
ただま共通しているのはこうあのー
仮説検証を立てて
やってみるっていうことを調べてみるっていうこと
その上でえーすくるとか起業塾で学ぶとですねえーそういった
その何ていうのかな
一般的に調べれば分かるようなことはあの二時間を使ってですね
時間とお金を使ってわざわざ学ばなくたっていいじゃないですか
だけどそういうスクールとかでもお金を出して
あえてそういうところに入って学べるっていうのは
そのどこにも転がってない情報なわけですよ
価値があるっていうのはね
その講師の今までの経験した中で生きたスキル
そのどっかから転がっている情報をね
このそのまま伝えているような
ものじゃなくってこう
実際の例えばクライアントを通して
こういう風なやり方をすると失敗しちゃったよとかね
こういう風にするとうまくいったよっていうのは
その人の経験に基づいた本当に生きたノウハウだったりとか
その潜る上でブログで公開してないような内容だったりとかする
んでそういうところを積極的に知りたい
しろっていう風に学びたいっていう風な姿勢でいると
より一層高みに行けるんじゃないかなっていう風に思います
はい今日もすてきな朝
皆さんお迎えくださいえーではまたお会いしましょう

About The Author

無料動画プログラム

3つのブランディング戦略

講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる

ブランド戦略3つのステップ

TBAフラッグシップコースでも教えている超有料級のエッセンスをぎゅっと凝縮した3つの動画&メール学習プログラム。
期間限定、いまだけ無料でご視聴が可能です。

コメントを残す

32922
×

無料電話コンサル

FBメッセンジャー

FREPPIESブランディングエナジーの「自動化仕組み構築コース」2期募集開始!

 

興味のある方は、まずは無料電話コンサルにて。あなたのサポートが可能かどうか、現状のお悩みをヒヤリングさせていただきます。

3日間限定

集客導線&仕組み

FREPPIES!

2期生募集開始!無料電話相談受付中

32915

Hello, I'm YACCO!

お問合せ・ご相談は
公式LINEからお願いします。

29461
29462
友だち追加
29446
×

BRANDING SECRETS

音声とメールで学ぶ無料講座

これからブランディングを始める人のための、最初の一歩講座。

YACCOが月商7桁達成するまでにどんな集客手法をやったのか、心の風景も交えた特典PDF付き!

特典PDF付き

上部へスクロール