FREPPIES

目で読むラジオ

音声の文字起こしです。

おはようございます
腹の底に眠る静かなパッションに
光をブランディングと自動化で売れる仕組みを作る
trustyブランディングの奴です
今日は言葉の力っていうことについて
お話ししていきたいと思います
あなたの人生をこう振り返ってみて
であのあの自分とその誰かとの出会いとかね
色んな人間関係があったと思うんですよね
すごく素敵な出会いだったりとか大切な友達だったりとか
まぁ恋人であったり夫であったりを妻であったり
子供であったりみたいなテーマ
日々私たちは言葉を交わしてるわけじゃないですか
たとえ耳が聞こえてない方であっても
手話を通じて言葉で会話してるわけですよね
目が見えない人も
その点字っていうものを使って言葉で理解してるわけなんですよね
人のその気持ちいいとか何かで動かすっていうのはその言葉の力
いいものが大きいんじゃないかなってるの私は思ってるんですよ
ただブランディングにおいてもですねま
ブランディングってのはこの不安としたね
世界観であったり
完成だったりとかそういったものでもあるんだけれども
その中に含まれるものがコピーライティングっていうもので
そのブランディングで言うと
スローガンって呼んだりとかするんです
けどもそのスローガンとか暗いんとかね
そんなふうに言ったりするんだけど
一言で表すものみたいな
短いセンテンスで赤穂表すものみたいなものが
あのそれがブランディングの様子であった気がするんですよね
ちょっと話しそれましたけど
あなたの人生の中で
この人の言葉が私の中に残っているみたいなことがありますか
あったらね是非ね
あのエピソードとかね
そうやって教えて欲しいなあなんて風に思います私の場合はですね
やっぱりねあの記憶に残ってると記憶に残るっていうのは
その時に貼っとこうそうかっていうような
音高くお目覚めっていうか
それそのレベルの気づきを与えられた時に
その言葉っていうのが自分の中に行こうはいしみくんになってて
その言葉が自分を突き動かしたりとか
自分を助け続けるみたいなのってねあると思うんですよね
で私の中でのその私を帰った言葉の一つっていうのが
大学時代のですね
社会学の教授の一言が私の中ですごい残ってるんですね
私経済学部だったんだけど
経済学部の中のその社会学教えてくださっていた
今日中なんだけどもその彼が言っていたのかあの君
たちは日本にたまたま生まれただけなんだとかで
あの検索っていう観点からするとね
その日本でええ早く卒業してから日本の企業に勤めてで
それで会社員となって生きていくことだけが全てじゃないんだ
外でたまたま日本に生まれただけなんだから
経済学的な視点から言う
とその税金とかなんかこう
あの医療面だったりと改良のその社会的なね
そう言うとサポートだったりとか国サポートね
それと物を考えると日本がベストとは限らないていうことはね
こう言ってたんですよね
で今で妄想グローバルにもうみんな若い子達っての外に出て行くの
はまぁ普通の時代になってるけど
当時はあのそういう感じではなかったんですよ
まだねあの飛行機代も高かったし
今のように何かあのジェットスターなんてないし
すごい子海外行くにしても
すごいこう勇気出していかないといけなかったみたいな
そんな感じだったんだけどその
時にあの君達はたまたま日本に生まれただけなんだってで
自分がどこで誰とどう暮らすかってのは
自分で決めていいって言われた時に
私の中にすごく染み渡ったんですよね
なんかこう自分で選んでいいんだとそうだよねって
その時にま当時私はまあ大学で家元彼
通ってたので結構で厳しい
いろんな子あの親の親の
その考えみたいなものを
結構押し付けられることに高反発していたっていうような
そう言った環境でもあったので
余計にえー私を解放してくれたいいんだ
別に親のために生きなくてもいいんだみたいな自分のために生き
ていいんだっていうような
そう言ったメッセージを私は受け取ったんですね
その教授のその一言で
そういうそのその教授ってのはその私に対してとか
そのその時のその学生たちに対して何かをね
何かこう感動させてやろうとか
何かこうこのこの子たちの人生を変えようと
かねそんな中大それたことは考えてないと思うんですよ
その人がそう信じて
思っていることを喋ってるんだと思うんですよね
なんとかなわかりますかね
その先生自体がその教授自体がそう思ってるんですよ
どこでたまたま日本に生まれただけだと僕はたまたま日本でただけ
そして今は大学の教授をやってるけど
でもどこで暮らしてどこで誰と働いてもそれでいいんだよ
っていう風にその彼自身が
思ってるからそういう言葉が出てくるわけですよね
だからその自分の中にない言葉っていうのは
あの基本は発信することができないて
そこに何かこうあのだかこ嘘が来含まれるとね
嘘って言うかかっこつけてやろうとか
何かいい人に見られたいみたいなそう言った
ちょっと邪な感情が入るとねこれはあんまり響かないんです
よ響かないって言うか
その自分が走った言葉を覚えておくということができないから
あのそこに真実がないと
だからいたるところで発信する中に
何かこうずれが生じるんですよね
あれこの大あの先生
こう言うてたのにこなんかほんのちょっと違うことを主張してるぞ
みたいなだ
から基本は自分が持ってる価値観とか自分の生き方
哲学みたいなものが本店に行って
そこから言葉っての発信させられるわけですね
発せられるわけですねでそのその時ってね
もう何気なく発してると思うんですね
その人たちの内側が受け手側もね私はすごく骨んとこ響いた
んだけどそれも私がそれまでに生きてきた境遇とか環境とか
そういったものが相まってズンときたわけなんですよ
それってだから人によってね
その捉え方とか
そのしみる度合いとかってのは間違ったりとかすると思うんだけど
でビジネスをするにあたって
そういう所ってとっても大切だよねって思うんですよね
なんかなんか
ストーリーストーリー戦略とかっていうのもあったりとかしてー
高校生森があったりするんだけど
ここでこういう話持ってきて結構こういう音だから
最初はどん底の自分がこういう
経験を経てこんな風に変わっていったみたいなそういう音
ストーリー戦略ってのがあるんですよ
でそのストーリー戦略にしてもなんかこう
あのなんかこうあんまり疲れ過ぎちゃうとね
なんか聞いてると
なんかしらけるみたいなのがあったりするんですよ
何か例えばお涙頂戴系のなんかどん底
どん底ストーリーを毎回しゃべられると
またこの人このどん底ストーリー話してるみたいな感じで
それってなんか感極まっての涙じゃなくてなんか毎回こう
そのストーリーを話してなんか出てくるな日だって
これ演出みたいな感じに見えてきちゃったりするじゃないですか
だからだからそれをね
毎回毎回こうあのいうのはちょっと
あのあのストーリー戦略として
部長とかに乗せて置いてあるとかするのはいいんだけど
sirisiri発する言葉っていうのは
自分の思考の頭の中にあるもの
自分の価値観哲学にあるものから生まれてくるものなので
これはでも隠しようがないだだ漏れになるって言う事です
だだ漏れになるで
逆に自分がビジネスをする時に
あなたの発信している言葉が意図しない
全く意図しない戦略とか全く関係ないところで
自分の言葉が誰かを影響させてるって事なんですよね
自分は普通に喋ってるだけなんだけれども
そのお客様であったり
受講生であったりとかっていうのが
それぞれの生きてる中のストーリーに響いてでこう感動したりとか
こうやる気になったりとか
古い立ったり
みたいなことが起きてくるっていう風に思ってるんですよだから
その例えば教える人を教える立場にある人とか
何かを提供する側の人っていうのは
何かこう言葉を磨くってこともそうだけど
まぁ日々どんな年齢になってもね
何か新しい経験とかなんかこういろんなこう
自分自身が覚醒していくみたいな気づきを得ていくみたいなそう
言ったね
言葉が積極的に取り入れていった方がいいよなーって思いました
なんかあのやっぱりこうね
仕事したりとかすると時間もね忙しかったりするしあれだけどね
でそのどういうところから自分で刺激を得られるかって言うと
やっぱりね人なんですよね
人とのつながり
その人の走ってる言葉とかメッセージとか
私の中にはなかったものとか私の中で忘れていた感覚とか
ああそれなんかすごい大切なのに私忘れたらとかね
そう言ったのって
気づかせてもらえるのって言葉だと思うんですけど
人の言葉それでも積極的に取りに行かないとね
なんかやっぱダメなんですよね
ただ生活してる中でこい横を流れていくみたいだね
耳の側を流れていく
っていうんだと
アンテナ立ってない状態だと
キャッチできないんじゃないかなってもんですよね
だからなんかこう自分の子なんだろう
中にいろんなに新しい感性とか
感覚とかっていうのを入れて言っててそれをその人の空頂いたね
その考え方価値観生き方みたいなものを
自分の中で咀嚼して因数分解してで自分の中に落とし込んでて
その思いみたいなものってまた誰かに伝えて言ったりすると
なんかすごくなんかこう
ハッピーで愛に満ちた
この高循環みたいのが生まれていくんじゃないかなーって
船思いますだからねやっぱり自分が発する言葉って
気をつけなきゃいけないよねって思いました
なんかあのどうしても結構厳しく接しなくちゃいけない時ってね
どうしてもあったりするんですよね
なんかあの例えば受講生に対してねこうなんだろうな
難しいんだけど
例えばすごいプライドが高い受講生とかっていたりとかするしてて
その方にね広告を言うほうがいいですよとか
こういうふうにしたほうがいいんじゃないですかねって言った時に
プライドが凄い高い人って
それ言われるとカチンと来たりとかってするタイプ
の人っているじゃないですか
でもでもですよ
なんかこうあとは絶対
この人をこのままじゃなんかこううまくいかないよね
ってわかってる場合にね
なんかこういろんな言葉を投げかけて
でいろんなボール投げてるけど
なんかちょっと反応がないなとかね
なんかなんかこうちょっと気づいてもらえてないなあみたいなこと
があったりした時に
やっぱり厳しめの言葉でガツンと濃いうっていう
気づいてもらいたいから言って言うね言葉で出てくるんですよね
ででもその時に
やっぱり根底にはなんかこの人に成功してもらいたいなーとか
なんか幸せになってもらいたいなーみたいな愛情が根底にあっ
た上でしゃべるって言う事をしないと
やっぱり相手には伝わらないと思うんですよね
だからなんか日々日々なんかこう勉強ですよね
なんか勉強ってかまなびって言うかね
なんかどちらにしても教わる水戸しても教わら遅い
教える側としてもいろんなことを考えながらこうやってか
なきゃいけないよねって思いました
なんかね言葉言葉の力言葉が人を救いもするし
言葉が人をなんか粉落とし落とし込むってかと閉めるって事もね
できる子みたいなこともあるんで
後は言葉駅にはね
なんかすごいかっこいいこと言ってるけど
すごい二面性で影ではめっちゃくちゃなんかこの人には
すごいいい顔
するけどこっちにはすごいぞんざいな態度みたいな
そういうのもその言葉っていうのは
嘘っぱちだっていう風に見えるじゃないですか
だからその私達がどう在るかどうあるかって言うの
人間こ完璧な人ってないしひびこ生きてる中でね
何歳になっても気づきを得ながらこう変えていったり
成長して行ったりとかってすることがね大切なんだなと思います
で気づいたら軌道修正していくと
その傷っていうアンテナを張っておくとそういう感じですかねん
だからその言葉
ウェブサイト上に載せる言葉もライブで喋る言葉も
その自分が発する言葉っていうのは
自分のリソースとか自分の経験とか
自分の生きてきたストーリーの中から生まれ
てるものうんで
そこから誰かにね
勝手に響いていくっていうのが
理想の状態だなーっていう風に言ってしまう
はいちょっとなんかとりとめのない感じになっちゃいましたけど
今日はね言葉の力っていうことで
あなたの人生の中で自分を変えた一言とかなんかこう
自分の価値観が
変わった一言とかつらかった時に
この一言で気持ちが軽くなったみたいだね
そういった経験があったら
なぜそれがそうさせたんだろうと
自分のその気持ちをそうさせたんだろうっていうふうにね
ちょっと考えてみてください
そこに自分の価値観とかその生き方のヒントみたい
なものかで眠っていたりします
はいはいでは今日はこのへんでまた次回お会いしましょう

About The Author

無料動画プログラム

3つのブランディング戦略

講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる

ブランド戦略3つのステップ

TBAフラッグシップコースでも教えている超有料級のエッセンスをぎゅっと凝縮した3つの動画&メール学習プログラム。
期間限定、いまだけ無料でご視聴が可能です。

コメントを残す

32922
×

無料電話コンサル

FBメッセンジャー

FREPPIESブランディングエナジーの「自動化仕組み構築コース」2期募集開始!

 

興味のある方は、まずは無料電話コンサルにて。あなたのサポートが可能かどうか、現状のお悩みをヒヤリングさせていただきます。

3日間限定

集客導線&仕組み

FREPPIES!

2期生募集開始!無料電話相談受付中

32915

Hello, I'm YACCO!

お問合せ・ご相談は
公式LINEからお願いします。

29461
29462
友だち追加
29446
×

BRANDING SECRETS

音声とメールで学ぶ無料講座

これからブランディングを始める人のための、最初の一歩講座。

YACCOが月商7桁達成するまでにどんな集客手法をやったのか、心の風景も交えた特典PDF付き!

特典PDF付き

上部へスクロール