FREPPIES

目で読むラジオ

音声の文字起こしです。

おはようございます
腹の底に眠る静かなパッションに
光をブランディングと自動内で売れる仕組みを作る
FREPPIESの奴です
えー暫くですねスタッフの方お休みしていたんですよね
すみませんそのお休みしていた理由なんですけども
ちょっと二月の頭にですね自転車に乗っ
てたらちょっとこけまして顔面からですね
コンクリに顔を打ち付けるっていう
そういうちょっとショッキングなアクシデントがございまして
でちょっとあの顔面も痛いし血が出てるしっていう風な感じで
ちょっと気分も落ち込んじゃいまして
でもう何も手につかなくなっちゃったみたいなね
そんな日々を過ごしておりましたま
でも傷もあのー知っまああの復活もできたので
ぼちぼちまた再開していきたいなっていう風に思いますので
今日はですね
ちょっと柔らかめのあの話をしていきたいと思います私はですね
ミニマリストまで行かないんだけれども
まああの母の高いのときにものすごいこう遺品整理に苦労しまして
もうあのー無駄なものは持ちたくないっていうそういったね
気持ちがすごく強くなっていてかなりね
断捨離っていうものをもうあの長年こうやってるんですよね
まだ者は多いし
ミニマリストまでは行かないんだけれども
ミニマムに生きるっていうこと
それからシンプルに生きるっていうことをあのーもっとにですね
やってますでえー私のその私
あのクリエイティブディレクターっていうね
仕事をずっとやってきているですけど
今はプロブランドプロデュサみたいな肩書でえあの起業
家さん達一人起業家さん達にブランディングとか
それから自動化の仕組みづくりみたいなものを教える
先生をしているんですけれども
なのでデザイナあるあるだと思うんだけれども
まああのデザイナとか
クリエイタとかって言われる人たちのあるあるなんだけれども
結構こだわりが強いんです
よねま他の人たちからすると
どうでもいいじゃん
っていうようなこともすごくこだわったりとかするんですね
だからこそデザイナができるとかなれるとか
クリエーターになれるとか
そういったことなのかなとかって思ったりもするんですけど
で私のこだわりは何かって言うと小さきものに
こだわるっていう感じなんですよ
その最初に話したミニマムとか
シンプルとかっていうのを心がけている
っていうのもあるんだけれども
大きいものじゃなくて
小さいものっていうのを選ぶようにしてるんですね
物選びの時にでえー小さいものでかつ一つで複数の役割を担える
みたいな
一つで二度おいしいみたいなそんな感じのまあ
あの視点でモノ選びをしてるんですね
で最近ですね
あのーちょっと話がずれるんだけども
あのまずっと家にこもって
引きこもり状態でパソコンに向かって仕事をしているいてですね
やっぱりちょっと体調が少しずつ増えてきて
まやばいなやばいなとは思ってたんですけど
まあまあいい加減やばいなっていう風になりまして
でダイエットを始めようとした
あの思い立ちまして
でいろいろ調べてて
ちょっと今ねはまり始めてるのが豆皿ダイエットそうなんですよね
だからある大学のなんか栄養関係の教授がなんかその方
六十代ぐらいで骨も弱ってたのかもしれませんけれども
あの両足を骨折しちゃったらしい
んですよで入院してですねま内臓疾患はないから
まあ内臓が元気なんで
病院食をぺろっと食べられちゃうらしいんだけれども
しっかり毎食たべたのにもかかわらずで
しかも病院だから動けないから体を動かしてないにもかかわらず
二キロ痩せたらしいですよでその方がですねこれ
は素晴らしいっていう風になんか思ったらしく
ま彼女の知り合いの管理栄養士さんに相談してですねんで
是非あの本格的にその栄養のバランスもちゃんととれた
その六十代っていう年代にもこう悪く影響しない
ちきちんとしたダイエットをやりたいってことで
相談してでえーサポトを
受けながらあの実行してですね
無事なんか十キロぐらい痩せたらしいんですよね
一年で十キロぐらいで
それがまめざらダイエットってやつなんですよで簡単なんですよね
で簡単に言うと
例えばうんと野菜百グラムたんぱく質百グラム炭水化物百グラム
これを毎食取るだけっていうこと
らしいんですよ
でまうんと百グラムずつってざっくりでよくってなので
あの野菜とか野菜中心のね
副菜とかを用意してで
メインのお肉とかお魚とかそれとご飯って感じなんですけど
この豆皿がですねま
可愛らしい豆皿って結構たくさんね世の中に売られているし
場所取らないじゃないですかだ
からあのこれはね楽しめるぞって思ってなんかこうね
断捨離断捨離とか
ミニマムとかミニマリストとか
親父リストとかそういうなんか物をね
無駄なものを持たないっていう
そういうのとちょっと逆行するんだけれども
だけども小さいからそんなに心の負担にもならない訳なんですよね
でかつ
あのー食事の時にですね
楽しみながらこう食べられるで豆皿の可愛らしいデザインのものに
少しずつ盛り付けることで結構視覚的にね
なんか満足してお腹いっぱいになれるんですよ
でこれはいいなと思ってで
そんな風に私はね
あのーこだわりがあのかなりね
いろんなものにこだわりはあるんだけれども
ま小さいものにこだわっているっていうことなんですよね
でもう一つですねばそうなんですけど
ま会社員時代は結構四サイズがこうすっぽり入る瓶四サイズも
入るようなととバックを使ってたんですけど
ま会社勤めを辞めてからですね
独立してから使わなくなっちゃったんですよね
ま家で仕事してるんででそういうこともあってちょっと周りのね
自分の持ち物をみみまはそうなんていう風に思っていて
もうだいぶ使わないものが
こう家の中に増えてるなっていう感じがしたんです
そのバックしかり服しかりすつなんて全然気ないですしで
最近ですね追加購入したのがのぼとアンドとってやつですか
有名なやつありますよね
ととバッグでそれのみにってやつをね購入しました
でそのルールから出てるとと
バックの中では一番小さなラインナップなんですけど
これ働いてる時って会社員で働いてる時はまったくね
この全然興味を持たなかったんですけど
この一人でこう仕事をするようになって起業してで
そうするとあのちょこっと港湾まいデバッグっていうん
ですかね小さいもの
お財布と鍵と
それからスマホだけ入れればそれで済むようなバッグって
そういえば持ってなかったなと思って
そのトトバックのミニっていうのはね購入したんですよね
であるのととバックって結構有名なんで
これ聞いてくださってる方も私も持ってるよみたい
な人もいらっしゃるんじゃないかなと思うんだけどまあ結構ね
かわいらしくてすごい気に入れました
でねはる色のなんか限定色らしいんですけど
えージェイドジェイドグリーンとかっていうのを
ジェードグリーンだからシェードグリーンかな
なんかねあのエメラルドグリーンみたいな爽やかなあの
グリーンでこれがですね
私の運営していると
ラシティブランディングのブランドからっていうのをね
私持ってるんだけれどもそれとね同じなんですよね
だからそれ見た時にあこれ嗅いだと思って買ったんですけど
あもうそれがめちゃくちゃ使い勝手が良くて
もうこれだけでいいやっ
ていうぐらいなんかおもえちゃって
だから結構ねブランドバッグとかっていうのもま若かりし頃ですね
結構お金を投じてあのーいろいろ買ったんだけども
もう全然興味ないので
もう少しずつ手放していこうかなって思い始めてます
はいシンプルでシンプルでもう何て言うのかなややこしい
のがねややこしいのも嫌ですよね
だから私の作る仕組みとかっていうのもま複雑な
なんか色んなつる組み合わせて作る仕組みとか大嫌いなんですよ
プログラミングも
ちょろっとこうやったことがやってたことがもあって
プログラミングに関してもそうなんだけど
すごいねあのすごい人っていう
のはものすごいシンプルなプログラミングを書くんですよね
だけど新人の人とか
あのはすごいこう同じ同じ結果を生むプログラミングでも
めちゃくちゃこう汚いっていうか長いね
あのプログラミングをかか書いてしまう
みたいなことがあるんですよね
うまい人はすごく洗練されたすごい短い
プログラミングのその命令だけで
同じ結果を生み出すみたいなことがあったりとかしてなので
そのデザインもそうなんだけど
無駄なものをそぎ落としていくっていうことってすごいね
デザイン上とてもあの必要なんですよね
情報を与えたい情報知って欲しい情報を的確に伝えるために無駄な
情報はそぎ落としていくっていうことも
とても大事なんですよねっていうことであってね
私の職業柄もそうなんだけれどもまあの身の回りのね
無駄な物っていうのをどんどんどんどんね
手放していきたいなって思ってますまでもね
メルカリとかで売ったりするのもめちゃくちゃ面倒くさい
なみたいな感じに時間も取られるしあってまあちょっとね
腰が重かったりするんですけど
あのーやっていきたいなっていうふうに思います
であの暮らし系の動画っていうのを
ユーチューブの方でもやってたりするのでまそういうねえ
日にちの暮らしのなんかこう
内容もぼちぼちユーチューブの方でもアップしていきたいな
なんていう風に思っています
はい今日はね
久々にえースタッフの方でお話をさせていただけました
仕事とは全然関係ない話
企業とは全然ビジネスとはちょっと関係ない話でしたけど
楽しませ楽しんでいただけましたでしょうかはいということで
今日はこの辺で終わりにしたいと思います
また次回お会いましょうさよなら

About The Author

無料動画プログラム

3つのブランディング戦略

講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる

ブランド戦略3つのステップ

TBAフラッグシップコースでも教えている超有料級のエッセンスをぎゅっと凝縮した3つの動画&メール学習プログラム。
期間限定、いまだけ無料でご視聴が可能です。

コメントを残す

32922
×

無料電話コンサル

FBメッセンジャー

FREPPIESブランディングエナジーの「自動化仕組み構築コース」2期募集開始!

 

興味のある方は、まずは無料電話コンサルにて。あなたのサポートが可能かどうか、現状のお悩みをヒヤリングさせていただきます。

3日間限定

集客導線&仕組み

FREPPIES!

2期生募集開始!無料電話相談受付中

32915

Hello, I'm YACCO!

お問合せ・ご相談は
公式LINEからお願いします。

29461
29462
友だち追加
29446
×

BRANDING SECRETS

音声とメールで学ぶ無料講座

これからブランディングを始める人のための、最初の一歩講座。

YACCOが月商7桁達成するまでにどんな集客手法をやったのか、心の風景も交えた特典PDF付き!

特典PDF付き

上部へスクロール