目で読むラジオ
音声の文字起こしです。
おはようございます
腹の底に眠る静かなパッションに
光をブランディングと自動化で売れる仕組みを作る
FREPPIESの奴です
今日はですね肩書きについてちょっとお話したいと思います
まこれ結構人それぞれ考え方はあると思うんですけれども
私ねブランディングをやってる人間なん
ですが肩書きはね
あのそんなにそんなにこねくりまわして作らないで
シンプルでいいと思っています
差別化を図るっていうために
例えばあのコンサルタントとかなんか何とかこちとかってね
いうものの頭に
例えば愛と幸せのなんちゃらかんちゃらのなんちゃらこちみたいな
そういうの付け
てる方っていらっしゃるんですけど
あのそれがビジネスをすぐにこう彷彿とさせるというか
すぐにリンクができるような肩書だったらいいんだけれども
なんかこう独りよがりでなんかこう
自己陶酔感満載な感じの肩書きみたいな感じのって
意味がないと思ってるんですよね相手に覚えて
もらえてなんぼなんですけれども
それが全然こう分からないとか
なんか長過ぎて分からないとか
カタカナが多過ぎて覚えられないとか何言ってるのか分からない
みたいな例えばライブでなんか毎回肩書きをね
あのー喋るっていうね
それで覚えてもらうっていう目的で肩書きを喋ると思うんです
けれどもその肩書き自体がそのなんていうんだろうな
その商品と商品そのものを連想させるってさせて
この人はこのこういうビジネスのあの人だっていう風にこう
思い出してもらえるものならいいんだけど
そうじゃない気質が多すぎるという
そういったねイメージがあるんですよね
で世界観を表すっていう意味で
肩書きにその世界観を盛り込む
っていうのもまあまあいいんですけれども
肩書きって結構結構あの何て言うんですかね
変えたくなるじゃないかなと思うんですよね
しっくり来るのがしっくり来るものが出てくるまでで
ブランディングの観点から言うと
ころころころころ変えてない買えない方がいいですよね
浸透するさせるためにもで
むしろあのシンプルななんとかこちとかなんとかコンサルタント
例えばビジネスだったら
ビジネスコンサルタントとかビジネスこちとかって
シンプルにしてで
商品そのものの方にもっと的な名前を付けるという風に
した方がいいんじゃないかなっていう風に思うんですよね
例えば私で言うと
腹の底に眠る静かなパッションに光をっていうのは
これすらすろがんというものなんですね
ブランドスローガンというものなんですで
肩書きっていうのは特に私喋ってないんですよ語ってないんですよ
えーFREPPIESのっていうのは
FREPPIESっていうのは
私のビジネスのビジネス名なんですけど
えーFREPPIESの奴です
って言ってるだけなんですね
FREPPIESの幸せ愛のブランディング
こちみたいなことを言ってないわけなんですなぜならば
こうややこしくなるからなんですよ
ややこしくなって余計に人の記憶に残らないからなんですよね
で肩書きでこねくりまわして
もうなんかいいものを生まれないんじゃないかな
っていう風に思うんですね
私はねいろんな考え方があるので自分はこの肩書きをね
もうちょっと素敵なものにしたいっていうのであれば
全然構わないしやっていいんだけどまあまあ分かりづらいというか
なんか横文字で業界の人とか
そのそれに詳しい人ならわかるけれども
こう一般の人からは一般の人っていうのは
いわゆるその見込み客となるであろうあるエリアの人ですよね
あなたの商品やサービスに興味を持ってくれそうなある人達に
えー響くかどうかなわけですよね
で私はえー自分の肩書きっていうのは
そんなそれほど重きを置いていないわけなんですよ
ただメッセジ
その自分はこういう人だって
こういうことができる人です
っていうことを主張するんではなくって
えーお客様側に私はこうなれるのかな
こういうメリメリットっていうかこういう変化
がこの人と一緒に入れたら
生まれるのかなっていう風に思ってもらえるような方
つまりコンセプトだったりスローガンだったりとか
コピーだったりとか
そういった方があのより重要だと思ってるんですよ
肩書きよりも肩書きなんてどうでもいいというか
私はあのクリエイティブディレクターっていう
風に名乗ったりあのーしてるんですよ
ブランディング
コンサルタントみたいな風に言うこともあるんだけど
それは私のそのやるビジネスによって
その例えばウェブの制作をするとか
そういったときっていうのは
クリエイティブディレクターとか言って言ってたりするんですよ
でもブランドを作るとき
っていうのは
クリエイティブディレクターだと
ちょっとわかりづらいかなとかって思う時は
ブランドプロデュサとかっていうふうに名乗ったり
とかしてるわけなんですね
なのでそれはもうわかりやすいのが一番だと私は思っています
うんなのであのご自身の肩書を作る時にね
最も大事なのは
相手に伝わるかどうかっていうとこここ一点だけなんですよ
肩書はなので
そこの部分を考えながらやっていくと
肩書き作りにこう
悶々と悩み続けるってことはないんじゃないかな
っていう風に思います
是非もしね悩んでいる方がいらっしゃったら
ご参考になさってください
無料動画プログラム
講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる
ブランド戦略3つのステップ