AppleWatch

仕事道具で欠かせないものは何?と聞かれたら、必ず3本の指にはいるのがAppleWatch。
仕事に没頭していて気が付いたら数時間経っていた・・・というワーカホリックな私には必需品です。

Apple製品で一番好きなのがAppleWatch。

時計ですからね。必然的に毎日肌身離さず着けています。

私がつかっているのは、Series4。Series3から、サイズが大きくなって登場した4を見たときに、迷わず購入しました。

サイズは44㎜の大きい方です。

小さいサイズの方が可愛らしいとか、女性には38㎜の方がしっくりくる、といった書き込みを一通り見たあと、実際に店頭で確認して、44㎜に決定。なぜなら時計としてというよりも、ガジェットとして使いたかったから。

もちろん時計としても、ロレックスなんかより断然機能をはたしてくれます。絶対時間が狂うってことはないですから。

30分でタイマーをセット。

気が付くと仕事に没頭してしまう、過集中タイプのわたし。

健康のためにも、座りっぱなしは良くないよなぁ、と思っていたんです。

Apple Watchには、そんな私のために定期定期に「スタンドの時間ですよ」と教えてくれるんですが、過集中がひどくて、バイブレーションにも気が付かないという始末。

なので、タイマーを30分でセットして、必ず立ってストレッチしたりスクワットしたりしています。

LINEやメッセンジャーの通知が便利。

受講生や既存のクライアントからの問いあわせは、基本メッセンジャーやLINEにしています。
チャットワークも以前使っていたんだけれど、グループ作成に制限があって、有料版に切り替えないと使えないんですよね。

WordPressのプラグインやら自動化ツールやら、起業してから効率化やシステム設計のためのサブスクリプションの支払いは、塵も積もれば山となる…で、極力無料でできるものは無料のツールでやっています。

そこで威力を発揮するのがAppleWatch。

連絡がはいるとAppleWatchが知らせてくれるし、簡単に内容を読めるし、デフォルトで設定した返信メッセージを取り急ぎ送ることもできる。

そして何よりも嬉しいのが、電話機能。

私はGPSモデルを使っているんですが、家で仕事をしているときにわざわざスマホをつかわなくてもAppleWatchで会話できてしまうのがすごく楽で便利。

注文が入ったときは、iCloudメールに転送したら通知がAppleWatchに入るように設定しているので、重宝しています。

都内なら、どこまでも自転車で。

会社を辞めて独立してから、23区内なら自転車でどこまでも行ってしまいます。東京って本当に便利。

AppleWatchのSiriに「新宿まで自転車で行きたい」と伝えれば、ナビがスタートします。

これが本当に便利で。地図もいらないし、ただAppleWatchが示す方向に走っていくだけ。

すでにシリーズ7が出ているけれど。

シリーズ4から3世代も経ってしまっていますが、日々使っている機能は4で事足りているので、まだ買い替える予定はありません。

購入当初、キズを心配していましたが3年経った今もまったくキズはついていません。

サイズが1㎜大きくなったシリーズ7を先日店頭で見て一瞬欲しくなりましたが、機能的には買い替えたい!と思うほどの内容はなく・・・

あと数年は使えそうです。

毎日充電が面倒くさいかな、と思っていましたが、AppleWatchって充電がすごく早い。

毎日入浴時に充電しておけば、短時間で満充電になるのでほとんどストレスはありません。

という感じで、かなり重宝して使っています。

実は私、パソコンはWindows派なんですが、AppleWatchを使いたいがためにiPhoneを買った、というくらい、AppleWatchラブです。

 

About The Author

無料動画プログラム

3つのブランディング戦略

講座ビジネスでしっかり売れる仕組みをつくる

ブランド戦略3つのステップ

TBAフラッグシップコースでも教えている超有料級のエッセンスをぎゅっと凝縮した3つの動画&メール学習プログラム。
期間限定、いまだけ無料でご視聴が可能です。

コメントを残す

上部へスクロール